攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG[殿堂入り]
- はねペンのアニメにっき
なんつーか、このシリーズは凄いっス。観ててドキドキしました。 - 電脳鯨館
演出・作画・脚本等、どれも上位に位置するクオリティで文句なし。懸念していた「2は1を下回る」のジンクスも杞憂で済み、作画に関してはむしろ前作以上の出来。安心して他人に「観なさい」と勧められるアニメ。 - 田代具
スゲーお話の構成力。画も最上級。
攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG[名作]
- 狂い咲きぴえろ
攻殻機動隊ファンには待ってましたな続編
だが始まってみるとその物語の内容の難しさ解説本なしでは理解しにくい筋書きに突き放され気味になる
押井守のファンでしたら好みの展開でしょうが
どちらかというと神山攻殻が世間一般に攻殻機動隊というものを万人ウケで楽めさせてくれたと感じているので
攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIGは物語のスケールは大きくなっているものの
1stの意表をつかれるような面白さには至っていない
結果ゴーダの切り方に失敗しクゼの使い方を間違えている
クゼは少佐ともっと対峙させて戦う展開にしていた方が万人ウケがよく面白いと思われるだけにそこが惜しい
だが攻殻機動隊として士郎正宗原作1巻に繋げる意味で見るべき作品・名作
攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG[おもろ]
- babittoの日記
前作と比べ、時事にマッチしていたためか思いのほか楽しめた。 - Tolstoiの正直めどい。
全体的には良いけど、ロボットに対して愛情がない…
攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG[ふつう]
- 甘噛みさんが通る
世界観や用語が分からないとか不親切とか、細かいことを言わなければ面白いんじゃないかと思う
攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG[駄作]
攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG[見てない]
- 瞬間最大風速ひとりカイギ
中盤以降の演出の良さ、映像の美しさ、気合の乗った作画、原作にはないアニメならではの要素がそれぞれ高い水準でまとまっていて、手に汗握る熱さがあった。 - さるなログOnline
レンタルで視聴中。最後まで見てませんが「殿堂入り」かな。 - たてがみ屋
見れる環境が無かったよ - This is Sagara.
前作は全部見て、こちらはDVDで途中まで見ました。4月から地上波ということで…ストーリーに重きをおいたアニメが最近多くはないので期待です。 - I.Get.Air
DVD組なんでまだ全部見終わってませんが、全体的に1stのが面白いかな・・ - 投げすてろ人生
レンタルで途中まで。オープニングはつい繰り返し見てしまう。茅葺総理はおれのお母さんになってほしい。 - じゅじゅるさん。
DVDで見てます。OPが失禁するほど格好よい。背景美麗。 - 紫苑の園
現在DVDレンタル追っかけ中。最早言うべき言葉が見つからないほどの傑作。前シリーズで培った作品のイメージを損なう事無く、新たな展開に順調に滑り出し、そして帰着しようとしている。現代社会の抱える問題をテーマに取り込むなど、シリアス要素を前面に打ち出しながらも、堅苦しいイメージを余り受けないのは、製作チームの努力の成果か。 - へびのあし@ココログ
見られなかった。 - ぐる式
でっかい画面で観たいかも. - 立喰いレビュー(ネギ抜きで)
DVD視聴中。すでに今年のベスト1ほぼ決定。ファーストシリーズよりかなり好き。なんだかんだ言ってノスタルジーに訴える押井作品よりも、このシリーズの方が現代を扱ってるぶん過激。こういう話をこういうご時世によくやってくれました! - ちゃいの何日坊主?(笑)日記
現在視聴中。2ndGIG前半は1stの頃の面白さが消え、企画に参加した押井守の影響か、悪い意味での押井作品の説教くささが目に付いていた。ただ後半に行くにしたがって壁を越えた感じで再び面白くなってる。 - もけー日記
DVDで鑑賞中 - ひねくれ市民球場
地上波放送、北海道でもやってくれないかなー。 - 地平線の彼方まで
これから地上派でもやるのかな? - 萌え店長のダメ人間成長記
PPVを払ってまで見ようとは・・(^^;;
攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG[見切り]
- ともひこの声優&アニメ日記
レンタルで少しづつ追ってます。いい感じ
SDガンダムフォース[殿堂入り]
- 瞬間最大風速ひとりカイギ
泣いた、笑った、頑張った、モーションキャプチャーアニメという新機軸を開拓したに留まらず、SDガンダムという独自世界をアニメで花開かせ、極めて熱い物語を語りきったところにもう素晴らしいと、ただ最高!と、SDガンダムフォース最高! - Deep & Cheap Diary
ファンタジーにSF、時代劇と何でもあり。こういうのを見ると、子供向けこそがアニメだなあと思う。 - WAVEのブルーコスモス万歳!!
ガンダム作品の中でここまで成功した作品はないかもしれない。最終回一話前の盛り上がりは異常。まだまだガンダムも捨てたものではない、と思わせた作品。 - 頼逞byMETHIE
SEEDがガンダムという人物の死体を使った死人のカンカン踊りとすると、こっちはガンダムという人物を元にした、神話的な物語。このシリーズらしいパロディやオマージュザコザコアワーなどの描写やガンダムらしい戦争している描写など見ていてあきませんでした。 - こんがり焼あじ
セルDVDの発売が予定されていないのが不思議なほど熱く、泣けるアニメ。是非子供が出来たら見せたい作品です - 神聖リオデジャネイロ王国
ストレートに熱くて素直に感動できる素晴らしい番組。視聴者はほぼ完全に子供という状況に甘えることなく、友情というテーマを1年間通して描ききったスタッフの姿勢には頭が下がります。また、フルCG&モーションキャプチャーによる流麗なアクション、美しいエフェクトといった技術的な面でも他番組の追随を許さないクオリティでした。
SDガンダムフォース[名作]
- いぬ日記
主題歌エンディングに名曲が多いバウ - 電脳鯨館
玩具販売的には売上も悪く、DVDの発売も無しという、商業的には種ガンとは比較にならない「失敗作」の烙印を押された本作ではあるが、物語中盤からの怒涛の展開、そして最終回直前にいたっては「機動武闘伝Gガンダム」を髣髴とさせる「友情・努力・勝利」というストレートな王道展開で物語を纏め上げ、大団円のまま完結。確かに前半はメリケン臭っぷりが強かったけど、後半でここまで化けるとはホント予想外でしたよ!また主人公(人間側)のシュウトも正義感や勇気、男の子らしさ(姫を庇ったり、やるときはやる!所を見せる)にあふれたキャラで、最後まで直球勝負した所は「その意気や良し!2004年度No1の、燃えるロボットアニメ」の称号を送りたいと思います。 - 風の碧、海の翠
和製CGアニメを見直した。 - 12萌ンキーズ
1クール目を見終えた段階では、まさかあれほどはまるとは思いもしなかった…。 - 光希桃AnimeStation
最後の盛り上がりは神でした。最初の方では脱落しかかりましたけど。燃えるアニメを求めるならば、これを見ずには今期語れませんヨ。
SDガンダムフォース[おもろ]
- さるなログOnline
実はこの中で一番楽しんで見てました。 - たぶん週刊ワナビー
スロースタートだったのが惜しい。
。最終回あたりは確実に名作なのに。 - たつやの声優・アニメ・アクエリ日記
時間的に時々しか見れなかったけど、面白かった。特にザコザコアワーが(笑)
SDガンダムフォース[ふつう]
- アーベント
CGと言う事で人間の表情は硬さがありました(それを別にしてもシュウトは好きになれませんでした)が、モビルシチズンの動きが非常に格好良かったです。ラクロア、天宮のエピソードはかなり盛り上がりましたが、最終的に完全善大将軍の活躍が少なかった事や、スペリオルドラゴンのオチに関しては残念でした。金色に輝くスペリオルドラゴンを見たかったのが正直な所です。 - やっぱり「やまなこ」が大好き!
アニメ化してくれただけで十分です。
SDガンダムフォース[駄作]
SDガンダムフォース[見てない]
- ともひこの声優&アニメ日記
見てない - じゅじゅるさん。
ちゃんと見続ければよかったなあ。感想書いてる人、みんな楽しそうなんだもん。 - 地平線の彼方まで
面白かったらしい・・・見ればよかったかも。 - 萌え店長のダメ人間成長記
子供向けは基本的に視聴対象外
SDガンダムフォース[見切り]
- もぞもぞちーむ
トゥーンレンダリングがちょっと受け入れられなかった - アニ観日記
ついていけず。 - roly-poly
ザコかわいかった。 - BLOG@NO/ON
演出は好みだったのだけどSDガンダムは興味枠としては無理めだったので。 - ひらゆうのドクダンジョー
こんなのガンダムじゃない・・。
Rozen Maiden[殿堂入り]
- PCとタイピングとアニメの旅人
視聴者に感情移入させるのがすごくうまい作品でした。グレネーダーとどっちを録画しようかと迷った末Rozen Maidenにしてよかったです。 - いぬ日記
真紅様にびんたされたい - 薄味オタクの日常
絶対自分に合わないだろうと思って1話録画しなかったんですが、大失敗でした。まさに伏兵。 - CCSF
放映終了後に原作を読みましたけど,よくもまあここまで膨らませたものです。特に「階段」。 - 整理整頓
真紅の見事なツンデレぶりに射止められ。 - ナナメから見てみる
真紅に叩かれたい、翠星石になじられたい、いろいろあるとはおもいますが、やっぱり雛苺派。抱きしめてあげたい衝動に駆られること数回。久々に画面に入れる気がした作品。 - 〜ヒロの競馬予想やら日記(アニメ・ゲーム)やら〜
翠星石に萌え殺された。原作を知らずに見たアニメで、生涯唯一原作を購入してしまった作品。 - Melog
設定に疑問が残る点が多々あったけど、それを差し引いて余りあるほどの面白さがあった。全然完結していない原作を改編したストーリーは、驚くほどよくまとまっていて、人形との関わりによってジュンが成長していく過程が丁寧に描かれていたと思うし、最後も綺麗に締められていた。それに何より、キャラクターがどれも大変魅力的で楽しかった。そんな自分は翠星石派。12話という短期間で終わってしまったのが惜しまれる。 - ここには全てがあり、おそらく何もない
真紅タン・・・ラヴ。主人公ジュンに抵抗がある人は多いでしょうが、それは自己の鏡故。真紅の毅然として、そしてそれでいて心優しい態度には、下僕としてでも是非ともお仕えしたいと思う事しきりでした・・・。 - はねペンのアニメにっき
最終話で自分の中の評価がぐっと上昇した。 - I.Get.Air
2004年最高の萌えアニメ。1クールで終わってしまったのが非常に残念 - Tolstoiの正直めどい。
登場人物に細かい演出があってそれがまた良かった。(ミスもあったが)このクール唯一の楽しみだった。 - 「やねしん」のさろん
今回の一押しですね。
今期はこの作品に始まってこの作品で終わったと言っても過言じゃないです。 - 甘噛みさんが通る
ほとんど文句はないが、いくらでも続編を作れそうな終わり方が残念 - 仮藻録
翠星石は最高ですね。 - cha1meijiuのアニメ日記
真紅、雛苺、水銀搭などキャラが好きで、欠かさず視聴。 - アニメゼロカスタム
絵も良し、シナリオも良し、音楽も良し。こんなに良くなるとは予想外でした - 仏像の中に立てこもった8人の男たち
作品としてよくまとまっているし、キャラクターが活きている。今やうちはローゼン情報サイト化してしまっているくらいハマった。
Rozen Maiden[名作]
- ブリッジ歩行はもうできない。
翠星石萌えとゆーか、ミントさん萌えとゆーか。(違) - たろぁーるの日記
大変おもしろかったです。殿堂入りにしてもいいんですが,楽しかった+αの部分がなかったので,名作認定。 - 親不孝日記
最初の4話ほど見なかったことを後悔してます。 - Deep & Cheap Diary
水銀燈には僕も踏まれたいです。 - 秋芳堂
女性にも進められるアニメだと思います - アニ観日記
原作を上手く膨らませてきれいにまとめてあった。この期一番のヒット作と思います。 - エネルギー吸収と発散
シンプルにまとまった脚本、かわいいキャラ、安易に恋愛に逃げない展開。13話でここまでキャラクターの魅力を引き出して、1つの物語の流れを作ったのはすごい。1クールアニメのお手本みたいなアニメでした。水銀燈様のミーディアムになりたい・・・。 - MANI ! ANIA〜曹灰長〜
個人的にツボな作品。今風なテーマを扱っていたと思います。
4話と最終話はオススメです。 - BLOG@NO/ON
つくづく大穴でしたなあ。 - 適当でいこう。
せめて2クールはやってほしかった。翠星石最高。 - こんがり焼あじ
球体関節と翠星石萌え - 紫苑の園
絵の綺麗さも去る事ながら、各キャラクターの個性が確立しており、その魅力が視聴者に伝わり易かった点が、成功の秘訣かと。「階段」の回は、それが特に際立った好エピソードでした。 - 猫の間
翠星石の毒舌が妙に気に入ってしまいました。 - 070-アーステイル-呼出し中
最初はノリお姉ちゃん。途中から翠星石!! 最強伝説の始まり。 - Hyper BAKORI Land
1クールで終わらせるには惜しいなと - ぐる式
他人に勧めようとは思わんしドールたちの寓意劇にはなってくれなかったけど,個人的にはとってもおもろかった.最終話で社会復帰する意志を固めたジュンを見てみれば,「ヒッキー調教アニメ」というか「対ヒッキー用カウンセリング・アニメ」としてはまがりなりにも一応の結末をみたわけだが,蠱ゲームとしての「アリス・ゲーム」に勝者が決定した後の事柄はまったく描写されないし,なによりもドールたちにとって克服すべき存在であり檻の敷設者であるところの「おとうさま」がまったく画面に出てこないのも,いささか遺憾.コンパクトな 1 クール 12 話では無理だということか,それともそんなのに興味はなかったということなのか.とはいえ,安易に鬱モードや派手なバトル・モードに堕する誘惑を退けて,凶悪な魅力を振りまく多彩なキャラクタにこれまた凶悪なギャグを演じさせてすたこらさっさと駆け抜けて行ったさまはすっきり爽快.悪役に徹する水銀燈の内面をもっと見せて欲しかった気がするけど,こっちに進むと「軽やかさ」に欠けることになったのかも知れない.それはそれで観たい気がするが (笑).ジュンの問題は片付いたことだし,もし「アリス・ゲーム」に重点を置いた第二シリーズの予定があるのなら (ねぇよ!),是非お願いしたいと思います. - 夢の島から世界を眺めて
2クールかけてきっちり終わらせれば最高評価になってもおかしくなかったのに……。『舞-HiME』よりもずっと好印象だっただけに残念。 - ETHER STRIKE!
真紅や雛苺、翠星石たちが、個性的で魅力的でした。ジュンの設定にひっかかりがありますけど。 - 地底変動
なんといっても翠星石に尽きます。「階段」の回やグーパンチは今でも語り種。 - ゆかねカムパニー
強気な真紅が好きでした。可愛い雛苺が好きでした。毒舌の翠星石が好きでした。ジュンの引きこもり設定、アニメではあんまり活かされてなかった気がしますけど、原作ではどーなのかな?。でも、真紅とジュン、格好良かったです。 - ナナミの雑記部屋
翠星石はカワイイデス! - ログゲート
予想以上に良かった。ただこれとジパングをとったために舞HIME視聴がおろそかになったのがもったいなかった。 - Precious Prize Platz -Annex-
JUM君の成長物語としてもドールスキーとしても納得行くような作品。
真紅のツンデレと翠星石の罵倒と銀様の高笑いに大満足。 - 地平線の彼方まで
翠星石万歳。
Rozen Maiden[おもろ]
- 萌え萌えアニメ日記
キャラがど真ん中のツボだったのでDVDで全話視聴予定。 - ねこまくら
いろいろ詰め込まれてたけど、結局深紅が美少女だって以外はどうでもよかった。 - ネガティブ人生
人形に萌えさせられるとは思わなかった。 - 瞬間最大風速ひとりカイギ
真紅さえ可愛ければ、よし。 - ふ定期日記
原作が終了してないのもあるが、最後があまり納得できない部分がある。ただ、全体から見ればたいした問題じゃないか。中世風の人形が主人公という設定も新鮮に思えたし、なかなかの良作だったと思う。 - やっぱり「やまなこ」が大好き!
アニメだと「人形」な感じが伝わらない。 - 読一のオタク生活25年+
翠星石の罵倒台詞に尽きます - いまどきひぃとZ
1クールで終わったのが残念に思うくらいだった。 - ..close1/2..
ヒキの主人公の心情がそれなりに表現されていたように思いました。 - 雷桜堂通信 Online
最終的には翠星石目当てで視聴。 - じゅじゅるさん。
真紅さまのキャラ立ちが素敵でした。 - へびのあし@ココログ
真紅さまというキャラがすんばらしく立っていて、面白かったです。 - Comicross
最初は何となくの思いで見ました。
そうしたら、最後まで見てしまいました。
お気に入りは水銀燈様です。 - Grow_oneのページ
短いなりによくまとまっていた。 - ヲタク的日常
球体関節でポイントアップ。 - 櫻色通信
途中は、なぁなぁで話が進んだ印象だったけど、最後の最後で綺麗にまとまった。 - edoi's Sprout
物語が未完過ぎるのが気にはなります。続編希望。 - 人生しょせんはったり
尺がまったく足りなかったけど、人形であることを意識した仕草や価値観は楽しめました。翠星石と水銀燈は選びがたい。 - タマヒメβ版
ボークスはとっとと以下略。 - 萌え店長のダメ人間成長記
翠星石萌えーw 1クールと小さく纏まった感じがあったけど、十分面白かったし楽しめました♪
Rozen Maiden[ふつう]
- babittoの日記
キャラクターが生きるには狭すぎる世界と物語。 - アーベント
ジュンは好きになれませんでしたが、仮に好きになれるような人物でしたら真紅達の勝手な行動に腹が立っていたでしょうから、ある意味バランスが取れていたのかもしれません。
第五話『階段』は異常なほど、物凄く面白く、録画しなかった事を本気で後悔しました。その後次回予告を見て、雛苺が水銀灯に殺されると勘違いをして、その展開のギャップに愕然としましたが、勘違いでした(笑) - JUNのホームページ 2nd Stage
ひねたガキと女王さまな人形という組み合わせは良かったです。それ以上はなかったけど。 - After Dark, My Sweet.
原作がどれだけ生かされていたのか分かりませんが、キャラクターの持つポテンシャルを完全に引き出すことができていなかったような気がします(特に真紅)。人形たちのたわいない行動を見せている時が一番面白かった。 - 杉の木工房
かわいい人形を愛でる作品だってもっと早くに気付くべきだったかな。
Rozen Maiden[駄作]
Rozen Maiden[見てない]
- ともひこの声優&アニメ日記
見てない - さるなログOnline
東海地方では放映無し。何とかして見たい(^^ゞ - たてがみ屋
最初の数話見逃したから、見なかった - たつやの声優・アニメ・アクエリ日記
かなり見たいアニメの一つ。桑谷夏子嬢ボイスで毒舌を吐かれたい・・・(爆) - カタログ落ち
萌え作品ということでは興味が無いのですが、アニ感サイトで評判が高いので機会があればチェックしたいです。ただし可能性は低いかな。 - Rabaのホームページ
名作。放映してなかったのが残念。 - 田代具
他サイトでは評価高く見てみたかった… - 鳴茂部屋 UNLIMITED
間に合いませんでしたー。今度、関西でもやるらしいので、そちらで最初から見直します。 - ひねくれ市民球場
知人の協力で後追い視聴中(9話まで)。原作ファンなんですが、いいアニメになっていると思います。
Rozen Maiden[見切り]
- joyballonline.tv
よさがわからなかった一人。ドール趣味ではないからだろうか。
おジャ魔女どれみ ナ・イ・ショ[殿堂入り]
- MB
俺の2004年はおジャ魔女を中心に回ってました。
おジャ魔女どれみ ナ・イ・ショ[名作]
- babittoの日記
今期はコレでしょ。4年といったバックボーンがあるけれど、頭一つ抜け出ていた。 - 萌え店長のダメ人間成長記
さすがどれみ! クオリティも高く、安心してみられるシリーズでした。
おジャ魔女どれみ ナ・イ・ショ[おもろ]
おジャ魔女どれみ ナ・イ・ショ[ふつう]
おジャ魔女どれみ ナ・イ・ショ[駄作]
おジャ魔女どれみ ナ・イ・ショ[見てない]
- ともひこの声優&アニメ日記
これから見る予定 - さるなログOnline
レンタルで必ず(^^ゞ 見る予定。 - SMALL CALL
DVDで観てます。丁寧な作りでよいです。 - やっぱり「やまなこ」が大好き!
地上波で希望 - 雷桜堂通信 Online
前作も見ていなかったので。 - たてがみ屋
どれみは趣味じゃなかった - あにめも
これから続きを観ます - Rabaのホームページ
レンタルなのでそのうち - 立喰いレビュー(ネギ抜きで)
『おジャ魔女』はあの少女枠シリーズっていう形態で観てこそ本道だと思う。とはいえ、観てみると良くできてる。五十嵐さんの回がとくに笑える。馬越さんの原画もイイ。 - Now Constructing! 2nd stage
PPV/DVD以外で見る機会があれば見たいところです
おジャ魔女どれみ ナ・イ・ショ[見切り]
マーメイドメロディー ぴちぴちピッチ ピュア[殿堂入り]
- 親不孝日記
まさかティーンアイドルのおっかけ状態になるとは思いませんでした。まさに人生を変えられました。 - CCSF
作品中のギャグだけでなく作画崩壊,超脚本,ぴきぴきボイスに放送事故まで,何があっても許されてしまう無敵の土壌を作り上げた点は賞賛に値します。毎週毎週「次は何が起きるんだろう」と楽しみで仕方ありませんでした。初期に過小評価していた反動で大絶賛モードです。第2期に限って言えば……「これが季節に関係なくトロピカルフルーツサンデーが食べたいっていう思いなのね」を聞くためにハートのかけらを集めるシリーズということで(^^;;; - 猫の間
開始当初の駄目っぽさを作品の持ち味にまで昇華した稀代の迷作。
途中から面白くて仕方ありませんでした。 - 夢の島から世界を眺めて
マイナスの札を全部集めて大化けしたアニメ史上に残る作品。放送事故で喝采が起きる番組を他に知らない。 - 鳴茂部屋 UNLIMITED
正確には「殿堂入り」に非ず。「超殿堂入り」(笑)。
当初リナさん推しだったのだが、「気が付いたら、すごく好きになってた」とか云う、乙女の恋愛のような心境でるちあに転ぶ。特定のキャラクターにコレだけ入れ込むのも珍しい。これは断じて「萌え」ではない。「愛」だ!(結構マジかも)
アニメ史上最低男、堂本海斗とくっついたまま終わったのは、甚だ遺憾ではあるが、其れを除けば文句の付けようも作品であった。
ひょっこり新シリーズ始まっちゃったりしないかなー。 - ゆかねカムパニー
ピュアになってから、感想書いてても文句が多くなってしまったけれど、やっぱり私はこの作品が大好きでした。CDも買ったし、DVDも買ったし。 - ナナミの雑記部屋
みかるのために見たアニメ(^^;) - 12萌ンキーズ
ふと我に返って、点数つけろと言われると何点つけていいのかわからないような気がする…。でも人生に影響があるほどハマったのは揺ぎ無い事実。ぴちぴちボイス万歳。マメプリよ永遠に。 - 人生しょせんはったり
「まあピッチだし」という言葉がすべてを示すように、スタッフとファンの間に楽しさの共通認識を作り上げるまでに突き抜けた愛すべきダメアニメ。 - 光希桃AnimeStation
麻薬みたいなアニメ。だんだん毒されていくのが自分でもわかる。でも毒された後はあまりに楽しすぎた。ピッチを積み上げた者たちだけがたどり着けるパラダイスがそこに。
歌で敵を倒すというトンデモ設定を活かす怒濤のトンデモストーリーにより「マメプリだから」ですべて許される状況を作りきったことが成功の全てかもしれない。
乗った人には「殿堂入り」乗れなかった人は「駄作」と答えてしまうのではないだろうか。気づけばボーカルアルバムを全部買ってしまった自分は「殿堂入り」コースですね。今でもだいたい毎日聞いているし。
あぁ土曜の朝が寂しいなぁ。
マーメイドメロディー ぴちぴちピッチ ピュア[名作]
- 薄味オタクの日常
アンコール! アンコール! - Deep & Cheap Diary
サブカルな人はピッチを見るべきだ。不条理な文脈を歌に乗っけて、なんかもうどうでもよくなる所がとにかく楽しい。 - エネルギー吸収と発散
限りなく「殿堂入り」に近い「名作」。怒涛の展開と切れまくるギャグ。そして脚本、作画、歌、それぞれが神だったりヘタレだったりするんだけど、神のときもヘタレのときもちゃんと楽しませてくれる。この絶妙なバランス感覚は、ぴっちにしか出せないでしょうね・・・。最終回はまさに圧巻。1年9ヶ月、おつかれさまでした! - たぶん週刊ワナビー
もう1クール欲しかった。 - cha1meijiuのアニメ日記
愛を感じた! - 杉の木工房
楽しさはピカいち。歌ってしまえば何でもアリなところを利用しての遊びがふんだんに盛り込まれてからのノリの良さといったら!
マーメイドメロディー ぴちぴちピッチ ピュア[おもろ]
- WAVEのブルーコスモス万歳!!
作品のスタンスを最終回まで貫き通したスタッフに乾杯。 - たてがみ屋
作画はショボイけど自分好みでした - こんがり焼あじ
あのネタアニメを2年もやっていたことは賞賛に値する - おれんじはうす
飽きる事が無かった。 - ヲタク的日常
まぁ ぴっちだから。 - 仮藻録
スタッフに愛されていた作品だった。 - ETHER STRIKE!
キャラクターへの思い入れで、名作(迷作)に推したいところですが、そこまでの勇気はありません。 - 立喰いレビュー(ネギ抜きで)
『BECK』とともに並び称される音楽アニメ。歌があれば何も要らない! ストーリーも設定もなんのその。ぼくたちは近代自然主義の呪縛にとらわれすぎてている(笑)。『ピュア』になって、作画もなにげに良くなってたし。
マーメイドメロディー ぴちぴちピッチ ピュア[ふつう]
- 萌え萌えアニメ日記
最初の一年でほとんど力尽きてしまった。鬱なヒロイン・るちあを見るのは辛かった。 - アーベント
かれん、ノエル、ココの扱いが悪かったのは残念でしたが、ライブのバンク画面が前作よりも派手で盛り上がりました。海斗の記憶が戻るまでやきもきさせられましたが、それにより最初から最後まで引き込まれました。終盤でアクアレジーナもライブに加わった事や、最終回の前にいざこざを終了させ最終回は後日談に徹すると言う理想的な展開で良かったです。 - After Dark, My Sweet.
全話見ていたわけではないので全体を通した評価は出来ませんが、小難しい設定やご大層なビジョンがあるわけではないので、ヒマな時に気楽に見られる一本でした。最終回は秀逸。 - ログゲート
単純に絵が好みってだけかも。 - 帝国大劇場別館
前作はコンセプト・キャラ造形・脚本・演出・作画・声優など全ての要素が複雑に絡まり合って絶妙なハーモニーを醸し出していた10年に一度出るかどうかの怪作だったのだが、続編にあたる本作は記憶を無くし他の女性を大切に扱う海斗に心を痛めるるちあ、物語を振り回す立場から自分が振り回される側に転身した波音、初めての恋を経験するリナと、少女ものとしてのストーリーラインが強化され多少なりとも真面目に見られるものになった分、『ぴっち』独自の輝きが随分と薄れてしまったように感じる。
普通の恋愛系少女アニメとして見るのなら他にいくらでも傑作がある訳で、『ぴっち』の魅力はそれらとは一線を画した部分にこそあると確信していた心の歪んだ視聴者から見ると寂しいことこの上ない内容ではあったが、最終回はいかにもこの作品らしく味わい深いアンコールであった。思い入れが深ければ深い程楽しめたであろう、そんな最終回を用意してくれたスタッフ様に感謝。
決してつまらなくはなかったが前作があまりにも偉大すぎた故にこの評価。あと、みかるは本気で殺したいキャラだったので、それもマイナス分で。
マーメイドメロディー ぴちぴちピッチ ピュア[駄作]
マーメイドメロディー ぴちぴちピッチ ピュア[見てない]
- PCとタイピングとアニメの旅人
これも最近知った作品。何やらおもしろいらしいので見ていなかったのが悔やまれます。近いうちにキッズステーションで前作をやるみたいなので要チェック - ともひこの声優&アニメ日記
見てない - 萌え店長のダメ人間成長記
1期で見切ってしまったので、視聴してません。失敗だったかも(^^;;
マーメイドメロディー ぴちぴちピッチ ピュア[見切り]
- roly-poly
歌ばっかりだとつらい。 - PROJECT-A
ピュアになってからつまらなくなった。良かったのは新谷良子が出てたくらい。 - Tolstoiの正直めどい。
フルムーン同様これもついていけない。 - 電脳鯨館
最終回だけトランスフォーマーの予告編のために見たが「見切っててよかった」 - 田代具
地上最強のバンクアニメ… - 櫻色通信
学園アリスと時間が被ったので、切った。
モンキーターンV[殿堂入り]
- Deep & Cheap Diary
とにかくレースに魅力がある。恋愛や家庭の事情などの紆余曲折まで拾い上げながら、すべてがレースに結びついていく。ヒロインに若干の弱さを感じるものの、補って余りうる展開を見せてくれた。 - Melog
動きを与え、素晴らしい演出によって原作を昇華した作品。レースシーンにおけるCGの出来は秀逸。波多野・洞口に焦点を当てて話を進めていたため、ストーリーもよくまとまっていた。レース物としての熱い展開も十分に兼ね備えており、大変楽しく視聴することができた。競艇というマイナーな競技を、よくここまで魅力的に描くことができたなぁ、と感心させられる。 - こんがり焼あじ
CGでのレースシーンが初期に較べ段違いに上手くなっているのも成功した鍵だよなぁ - SO-KO パラダイス
第一作から格段にグレードアップしたレースシーンに毎回痺れさせられました。それが原作のストーリーの面白さと合いまって鬼に金棒。最高でした。 - ETHER STRIKE!
波多野憲二という主人公に出会えたのが、うれしいです。素直に応援しながら見てました。脇の登場人物も魅力的で、レースも迫力があって、少年漫画の王道たる成長物語に魅せられました。
モンキーターンV[名作]
- 瞬間最大風速ひとりカイギ
中盤以降の演出の良さ、映像の美しさ、気合の乗った作画、原作にはないアニメならではの要素がそれぞれ高い水準でまとまっていて、手に汗握る熱さがあった。 - さるなログOnline
各回でバラつきはあるけど好印象。原作も含めてハマりました。 - 楽描け!_〆(..)
3DCGによるレース描写が回を重ねるごとに良くなっていき、まさに「水上の格闘技」と呼ぶにふさわしい迫力でした。原作の残りも最後までアニメ化して欲しいです。 - 070-アーステイル-呼出し中
すっかり隠れた名作になってしまい残念。今度キッズステーションで始まるので是非見て貰いたいです。 - 立喰いレビュー(ネギ抜きで)
“普通に面白い”っていうのがいかに大切かってのを痛切させられた。マニア向けに特殊化しすぎた作品が多い中、逆に輝きを放ってたと思う。ストーリーは分かりやすいし、レースシーンでちゃんと燃えるし感動も出来る。実はマス向けの作品ってのが今一番難しいのかもね。 - 地底変動
レース系のアニメとしてはサイバーフォーミュラに勝るとも劣らない、金字塔と言える内容だったと思います。
緩急を付けた演出や、なによりカメラワークが絶品でした。主人公の勝利で最終回を飾れなかったのが僅かに消化不良。 - 神聖リオデジャネイロ王国
競艇における人間ドラマを描いた質のよい原作に、CGによる迫力満点のレースシーンを付加することで、アニメならではの魅力を存分にみせてくれました。特に中盤から後半にかけてのCG表現・レース演出には目を見張るものがあり、テレ東の大橋アナも満足したこと間違いなし。 - 風の碧、海の翠
艇と水面の航跡のCGがきれい - 光希桃AnimeStation
日本一になってしまった後のストーリーなだけに、どうしていくのかと思いきや、実に燃える展開の連続で毎回興奮して見てました。最終的に波多野VS洞口になってくれたのも好感触ですね。
選手たちを取り巻くストーリーだけでなく、レース自体でもしっかり盛り上げてくれる力量は見事でした。未見の方には前シリーズから是非見ていただきたい気分。 - ひねくれ市民球場
常に安定した面白さを発揮。CGをうまく使った熱いレースシーンと、選手たちの人間ドラマが魅力。 - 地平線の彼方まで
毎回安定して面白かった。
モンキーターンV[おもろ]
- ともひこの声優&アニメ日記
最終回は結構良い感じだった。好きな声優さん目当てだたけどレースのシーンはなかなかに燃えた - roly-poly
榎木さんのすまいるが印象的。 - ここには全てがあり、おそらく何もない
前向きな主人公に、とても好感が持てて、結局最後まで見てしまいました。 - 猫の間
水上の熱いバトル、競艇が好きになりました。 - edoi's Sprout
恋愛方面がウヤムヤにされたまま終わってしまったのが不満。
このまま続投して欲しかったです。 - ログゲート
競艇アニメなんて今後ぜったい世に出なさそうだし。その点でも貴重かなと。
モンキーターンV[ふつう]
- もぞもぞちーむ
レースシーンは見事だった。
モンキーターンV[駄作]
モンキーターンV[見てない]
- アーベント
深夜アニメで一年間続いた番組を知らなかったのですが、途中で題名を変更すれば可能なのですね(知らないだけで他にもあるのかもしれませんが)。 - たてがみ屋
マンガだけで十分 - cha1meijiuのアニメ日記
ギャンブルは論外。 - 萌え店長のダメ人間成長記
興味がなかったデスw
モンキーターンV[見切り]
- アニ観日記
途中から失速していった感じだったので。視聴本数との兼ね合いもあり。 - ..close1/2..
競艇シーンのCGが結構よかったです。 - Tolstoiの正直めどい。
あんまりこういうのはね。頑張るのは常日頃のことだし、特に特別って言う話じゃない。 - 電脳鯨館
前作から構成に不満があったのでシカト。
魔法少女リリカルなのは[殿堂入り]
- CCSF
話も作画も声もみんな素晴らしい。中でも「バンクに頼らない変身・魔法シーン」が印象的でした。 - たなか6/17
1クールの中に様々な魔法少女としての要素(魔法での派手なバトル、魔法少女であるために被る友人との不和と言うリスク)を詰め込みながらもテーマを「なのはとフェイトのあたたかい交流」に絞り、途中ダレることなく一貫したストーリーを描き我々に1クールの美学を見せ付けたのは見事。賛否両論の「なのはが魔法を失わないまま日常が戻る」最終回は、テーマを絞りすぎたために描ききれなかった日常を空想するための救済措置と捉えれば決して作品の質を貶めるものではないだろう。間違いなく今期終了作品の中で最高の出来である。また、私を虜にした準主人公フェイトの並々ならない萌えっぷり、可愛さについては子々孫々まで語り継ぐ予定である。それくらい魅力的だった。問題はうちの家系が私の代で打ち止めになる可能性が大であるということだけだ。 - やっぱり「やまなこ」が大好き!
最高傑作!続編に期待大!! - いまどきひぃとZ
少なくとも周りに影響を与えた作品だと思う。 - 今、この瞬間必要な
OP、キャラクター、武器。魔法少女では間違いなく最高峰分類だと思う。 - PROJECT-A
2004年最強のアニメでした!久々にきましたね! - 気長にのんびりと
言うこと無し。あえて言うならば中途半端なCGはいらないと感じた。続編も期待。 - Hyper BAKORI Land
今まで見た魔法少女物の中で最高評価
今まで見たアニメの中で考えても最高ランクに位置します、なのは最高 - 仮藻録
ラスト3話の盛り上がりは長く記憶に残りそう - 櫻色通信
魔法少女系でありながらも、戦闘シーンのかっこよさには心惹かれた。友情というテーマもしっかり描かれていて短いながらも、最終回に話を詰め込みすぎる事もなく、個々のキャラ補完もしっかりされていた。女子でもしっかり楽しめました。 - cha1meijiuのアニメ日記
なのはちゃんは田村ゆかりさんだったりするわけで、王道だ。欠かさず視聴。 - アニメゼロカスタム
キャラの萌え優先ってこともなく、シナリオがしっかりしてて殿堂入り。 - 萌え店長のダメ人間成長記
初めは大して期待してなかったんだけど、話が進むに連れ尻上がりに面白くなった良作。なのはとフェイトの絡みが泣けましたー!
魔法少女リリカルなのは[名作]
- なんやらサイト(仮)
短いながらもいい作品でした。 - ねこまくら
限られた枠の中で捨てる部分と力を注ぐ部分との選り分けが秀逸。魔法少女ものに新たな「杖萌え」という要素を付け加えた。 - ネガティブ人生
朝か夕方に放送したらもっと人気がでたはずの惜しい作品。子供できたら一緒に見る。 - 親不孝日記
最初「さくら」臭ぷんぷんだったのに、3話あたりからじわじわと。 深夜帯の放送がもったいないとおもえるくらい。 出自がアレなのでしかたないですけど。 - 頼逞byMETHIE
萌えアニメだけど製作者が真剣になって作った良作 - また〜り不定期日記(仮)
だらだらとジュエルシードの回収だけの話が続かなくてよかったかな。もう少し変身シーンが流れる回があってもよかっただろうけどwパート2の作成も決まって楽しみヽ(´ー`)/ - 雷桜堂通信 Online
全キャラクターに萌え。 - たつやの声優・アニメ・アクエリ日記
知り合いがファンな声優さんが多数出ていて、声優さん目当てで見てた人も多かったです。
作品としては、変身シーンでスタッフの気合いが見られた所が素晴らしかったです(笑) - 「やねしん」のさろん
とても面白かったです。
サイトで感想が書けなかったのが残念ですね。 - 070-アーステイル-呼出し中
OPを聞いて涙が零れた時点で参りました。かなり好きですと言えます。 - Rabaのホームページ
真面目に作ってるのにエッチ要素もある新しいスタイル。 - 田代具
スピンアウト元がエロゲだと知った時にはビックリ!
普通に子供にも見せれるいい出来でした。 - 地底変動
派生作品どころか、魔女っ娘という枠にも収まりきらない名作だったと思います。感動。 - ナナミの雑記部屋
なのはちゃんとフェイトちゃんは百合! - 風の碧、海の翠
13話を走りきった感がある。なのはの田村ゆかりさんのキャラが立っていた。 - 人生しょせんはったり
プラス要素もマイナス要素も強かったけど、フェイト可哀相と思わせた時点で勝ち。魔法バトルも楽しめたし杖も萌えた。 - 地平線の彼方まで
2期も制作決まったようで。楽しみです。
魔法少女リリカルなのは[おもろ]
- たろぁーるの日記
裏番にくるしめられ,ちゃんと視聴できませんでしたが,それでも十分おもしろかったです。もったいない。 - 薄味オタクの日常
期待せずに見たら意外と良かったです - アニ観日記
いろいろ欠点もありますが、描きたいことがきちんと描けてた作品と思います。 - エネルギー吸収と発散
最後の数話が最高。特に最終回は感動でした。ただ、そこに至るまでの基盤構築がおざなりすぎるよね・・・。 - 適当でいこう。
この王道展開はまさしく都築作品。 - joyballonline.tv
ラスト3回は今クール屈指の良い出来だとおもた。 - ナナメから見てみる
「友情」を本気で描く魔法少女モノ。小学生が主人公にしては重すぎるシナリオは裏目に入ると厳しいかも・・アクションのクオリティは高し、あとは杖とぱんちゅ。 - 甘噛みさんが通る
第1話と最終回とOPと変身バンクが特に良かった - すかいぐらうんど
レイジングハートがカッコいい。商品化されたら欲しいと思ったぐらい。 - 夢の島から世界を眺めて
いきなり話が飛ぶ後半をどう受け止めるか、ですね。 - 鳴茂部屋 UNLIMITED
魔法少女と言いつつSFだよね(笑)。ロングスカートの魔女っ子って史上初じゃないかしら? - 光希桃AnimeStation
水樹奈々がこんな歌や演技ができるとは思ってもみませんでした。水橋かおりの少年声も。おかげですっかり真面目な魔法少女アニメになってしまって、田村ゆかりだけが少々浮いた感じになってしまったような。
ストーリーの小難しさからしても、大人の魔法少女アニメでしたな…。もっと軽いノリでもよかったのに。
魔法少女リリカルなのは[ふつう]
- 瞬間最大風速ひとりカイギ
正直、要らん風呂敷を広げすぎて全体がボケた。 - Tolstoiの正直めどい。
見たけどなぜ深夜にやってるのか分からない。正当派だから展開が読めちゃう。 - 紫苑の園
中盤、作画に低調さも見られたものの、最後は納まるべきところに納めることが出来たかと。原作ファンや大人のお友達向けに特化したアニメですが、それ故に作品の指針を見誤らなかった、と感じています。 - ひねもす のたりのたり
作画が良かった - ゆかねカムパニー
整い過ぎている登場人物達に妙な反感を持ってしまって、あんまり素直に見れませんでした。魔法少女って、苦手なんだもん。なのはの年齢、もうちょっと上げても良かったような…。
魔法少女リリカルなのは[駄作]
- babittoの日記
18禁と少女向けの組み合わせの悪さ。 - 読一のオタク生活25年+
魔女っ娘モノとの相性の悪さを感じました
魔法少女リリカルなのは[見てない]
- PCとタイピングとアニメの旅人
こんなおもしろそうなアニメが存在したとは、キッズステーションやAT-Xにリクエストを出しておこう。 - ともひこの声優&アニメ日記
見てない - もぞもぞちーむ
まだ1話も見てませんが、見るつもりです。 - えむいち。
DVDで絶賛視聴中です。 - 立喰いレビュー(ネギ抜きで)
第1話観たけど、やたら作画が気合い入ってた。なんで? - edoi's Sprout
視聴地域にありませんでした。 - ひねくれ市民球場
UHFアニメの大半は視聴不可。
魔法少女リリカルなのは[見切り]
- ブリッジ歩行はもうできない。
TVKだと木曜深夜で、舞-HiME、ローゼンメイデンとブッキング。さすがに深夜3枠重複は対応できなかった。 - Deep & Cheap Diary
1−2話で見切り。 - SMALL CALL
最終話観て後悔。現在DVDで視聴中。 - MB
喋る杖にキレて視聴中止。レリーズ!! - ふ定期日記
他のアニメと時間が被っていた関係で切り。 - たてがみ屋
長期出張により中断 - はねペンのアニメにっき
ロリだけって感じが微妙だった - へびのあし@ココログ
最初の頃の1、2回見ました。投げ出さずに見ておけばよかったかなぁ。 - ぐる式
切っちゃったのはちょっともったいなかったかも知れない. - 電脳鯨館
元のゲームとは異なる設定・物語にしたが、元ネタを超えて「面白い」と思わせる要素が何も感じられなかったので見切り。 - Precious Prize Platz -Annex-
地獄の木曜日被りまくりで舞-HiMEローゼンを選ばせていただきました。決して能動的に切ったわけではございません。
ふしぎの海のナディア(再)[殿堂入り]
- ともひこの声優&アニメ日記
本放送時もみてたしレンタルでも見たけどやっぱり素晴らしいよ、ナディアは パロディもあるし島編に文句も多いけど やっぱりこういう作品がすきなんだなと改めて実感 渋い親父もステキだしジャン君いい子だし ハンソンもサンソンもイイ味出してて♪ 最後まで熱中して見れました - Deep & Cheap Diary
ナディアみたく、昔の良きアニメをもっと再放送してほしい。 - MB
大量の新作アニメをもってしても、全く敵わない面白さ。 - ヲタク的日常
初見の衝撃を思い出しながら見てた。意外と忘れてなかったなぁ。
ふしぎの海のナディア(再)[名作]
- babittoの日記
リアルタイム組でない事が残念。もしそうなら殿堂入り(人生に影響があるほどハマッた)していたと思う。 - えむいち。
今観てもまったく魅力が色あせておらず、毎回楽しめました。
僭越ながら、このような名作を何度も放映する ことはNHKの使命だと思います(新作でこれ以上の作品を見せてくれるのも当然嬉しいのですが)。 - 薄味オタクの日常
再見。やはり傑作。DVDに保存しようと思ってたんですが、飛んだりカットされたりでガッカリ - さるなログOnline
初見。誰にでも勧められるわけではないですが…。 - こんがり焼あじ
本放送以来の視聴だったが新鮮でとても良かった。地震での放送中止が悔やまれる - Comicross
島編でのパワーダウンは否めませんが、
それでも名作かと。面白かったです。 - 鳴茂部屋 UNLIMITED
昔は親の敵のように思っていた「島編」を割と楽しめたのは収穫。久しぶりに全話見たけど、やっぱ良いわ。
ヲタ的には井上喜久子の新録ナレーションが有ったのが重要か(笑)。 - 地底変動
時代を超えても名作は名作なんだなと改めて感じます。(再)につき評価は名作に。
ふしぎの海のナディア(再)[おもろ]
- 親不孝日記
本放送当時、アニメから離れてる時期だったので見てました。なぜ当時見てなかったんだろう。 - Melog
面白いとは思うけど、さすがに何度も見てるので… - 070-アーステイル-呼出し中
地震で31話の放送が中止に。残念無念。 - Grow_oneのページ
2回目の視聴だったが、昔見落としていた部分に色々と気がついておもしろかった。 - シバッチの世間話
久しぶりに見たけどやっぱり面白かった。 - JUNのホームページ 2nd Stage
ガイナックスのかつての名作。始めて全編通して見られました。あと地震でシーンがカットされたり、1話丸ごと中止になったのは残念でした。 - 萌え店長のダメ人間成長記
再放送で初めて見たんだけど、やっぱり時代を感じました(笑) ガイナックスらしい話の作り方は良かったんだけど、島編がねぇ・・・(^^;;
ふしぎの海のナディア(再)[ふつう]
- おれんじはうす
凄い作品だと頭ではわかっても、心は動かされなかった。単純に好みが合わなかったようです。でも、サンソンとマリーの年の差カップルは大好き。 - ETHER STRIKE!
中だるみが長すぎて、興味が失せました。 - Now Constructing! 2nd stage
本放送はよかったのですが、再放送のしかたが今ひとつ
ふしぎの海のナディア(再)[駄作]
ふしぎの海のナディア(再)[見てない]
- 整理整頓
昔ぜんぶ見たし。 - たてがみ屋
放送時間は仕事だし・・・ - じゅじゅるさん。
DVD持ってる。 - 甘噛みさんが通る
初回を見逃したのであきらめた - edoi's Sprout
昔の本放送時に見ていたので。
ふしぎの海のナディア(再)[見切り]
アークエとガッチンポー[殿堂入り]
アークエとガッチンポー[名作]
- 薄味オタクの日常
ザッツ浦沢ワールド。ゲスト声優も何気に豪華。 - 鳴茂部屋 UNLIMITED
「駄作」と言ってしまうのが最大の賛辞な気もするけど‥‥ある意味「殿堂入り」です。
実は敬遠した方が思ってるよりずっと下品ネタは少ないです。ギャグアニメとしては至極真っ当で、そう云う意味では普通の作品。ただしテンションは可成りハイパー。
「作品を彩るペーソスとして、ウンコが散りばめられている」と云うのは確かにそうかも知れないが、毎日10分として人生の144分の1はウンコな訳だから、皆さんそんなに嫌わないでおきましょうや。 - 神聖リオデジャネイロ王国
下ネタがメインでありながらその実は非常に論理的、浦沢御大にしか書けない超絶脚本が楽しめる素敵な番組でした。それに加え、この掃き溜めみたいな(笑)環境で、誰よりもイキイキとしているジャスミン@新井里美のぶっ壊れハイテンションがもう最高。必見です。オススメはボットンギドラス@千葉繁登場回。
Flashアニメという面でも画期的な番組でしたが、どうしても作画面で見劣りしてしまうのが残念な所。これで作画面が万全なら殿堂入りでした(本気)。制作費と作画クオリティと番組の評価、今後どのような形でバランスをとっていくのか気になります。
アークエとガッチンポー[おもろ]
- 親不孝日記
こどもは喜ぶとおもいます、こういうの。 下品といえば下品ですが。 - 夢の島から世界を眺めて
結構楽しめます。ゴールデン移籍も当然のような。 - cha1meijiuのアニメ日記
おしっこトイレ物語!(笑) - R'sM
4:1:4浦沢先生万歳.やりっぱなしギャグとしては各話で脚本が良い仕事をしてました - 杉の木工房
意外にも突飛なギャグまわりが楽しかった。 - 帝国大劇場別館
これを終了作品としてみなすのはかなり無理があるのでコメントは保留。
アークエとガッチンポー[ふつう]
アークエとガッチンポー[駄作]
アークエとガッチンポー[見てない]
- ともひこの声優&アニメ日記
知らない - たてがみ屋
存在すら知らなかった - 光希桃AnimeStation
下品なアニメが嫌いなのもあるけど、海外産アニメも嫌いだったりする。つかFLASHアニメをアニメと認めたくない気持ちもちょっとある。でも一番の理由は朝7時だったことかな。午前中丸々生見に取られちゃうもんな…。(今はピーチガールでその状態だけども) - 萌え店長のダメ人間成長記
子供向けは基本的に視聴対象外
アークエとガッチンポー[見切り]
- ブリッジ歩行はもうできない。
馬鹿アニメだよなぁ。(褒めてます) - roly-poly
あ、終わったんだ。 - 読一のオタク生活25年+
下品 - へびのあし@ココログ
最初の頃の1、2回見ました。お下品さを確認しようと思っただけなのですが、意外とスッキリしてた印象があるのはキャラデザのせいかな。
吟遊黙示録マイネリーベ[殿堂入り]
- おれんじはうす
最高に華麗で、最高に格好良く、最高に豪華絢爛、そして最高に笑える。世にも稀なる名作です。 - 杉の木工房
持ち回りお当番の回だけで構成された陶酔キャラを笑い飛ばす萌え作品かと思いきや、丁寧な背景世界の描写の上に立つ青年達の力強い希望までをも描き通した快作に仕立て上げられていた構成の勝利。今期では一・二を争うほどに純粋な青春物語に認定です。 - 帝国大劇場別館
マッシーモは神であり、神の切り開いた新境地は今回もまた信者感涙ものの素晴らしい内容に仕上がっていた。原作ゲームから想像し得るボーイズラブ的、もしくは逆ハーレム的内容を完全に排除し、女性的なドリー夢視点の一切介在しない男同士の硬派な友情ドラマを描いてしまうことができる監督はマッシーモ神を置いて他に存在しないであろう。まだ全話視聴してはいないが、序盤の数話だけでもこれは神作であると断言できる。ラストまで見届けるのが大変楽しみな作品である。
吟遊黙示録マイネリーベ[名作]
- BLOG@NO/ON
「色物」として見始めたはずの『番組』が優美な構成の『作品』に化けるというこのアニメの醍醐味をもっと多くの人に見てほしい。真下監督は「Noir」以前の立ち位置に回帰しつつあるのでは。 - After Dark, My Sweet.
耽美で華麗な舞台。容姿は麗しいがエキセントリックな登場人物たち。描かれるのは、理想への情熱と、志を同じくする仲間たちとの友情、そしてちょびっとサスペンス。仕上げにフルオーケストラの荘厳なBGM。大真面目な顔でこの組み合わせをかますと、思いもよらない笑いを生み出せるのだということに気づきました。うっとりしながら見るもよし、ツッコミ入れながらだとなお盛り上がる、と受動能動どちらのタイプの視聴者にも楽しめる快作。特に、メイン5人のキャラの立ち方が絶品。あんな面白い人ばっかりの集団、そうそう見られませんよ。大好きです!特にミラクル・ルーイ様、ぜひまたお会いしたいです!!
吟遊黙示録マイネリーベ[おもろ]
- This is Sagara.
キャストも豪華でキャラクターのデザインも豪華で、これでもうちょっと話が現実味を帯びていればもっと面白かったのになあ・・・と思います。
ただ、もとがゲームにも関わらず、主人公を女の子にしなかったことには好感が持てました。そのほうが展開が読めないですから。近頃女の子がたくさん出てくるアニメのほうが多いので、女の私にとってはこういうアニメも嬉しいです。主題歌が声優さんじゃなかったのもうれしい(笑) - 櫻色通信
男の子でも楽しめるアニメとかどっかで櫻井さんが言ってたけど、まぁそうはいかないと思う(笑)キャストが異様に豪華だったので十分です。声萌え含めて面白で。 - R'sM
4:2:4見た目美青年なのに頭の中身が小学生.ぶっちゃけ,あの国の未来はもうダメだと思います.最高です(笑)!
吟遊黙示録マイネリーベ[ふつう]
- 殻やぶり
アニメ作品として面白いか?と言われば全くそうではないんだが、耽美で濃厚なやおい世界をしっかりやってくれて良 かったです。ある意味硬派とさえいえる。声優豪華。曲もよろし。 - 070-アーステイル-呼出し中
期待が大き過ぎたので普通の評価ですが。作品のクオリティはその他大勢のの声優を除き非常に高い位置で安定しておりました。真下節が足りなかった為の評価ですので、これは。 - 光希桃AnimeStation
これを激楽しむ能力はまだ備わっていないらしい…。多量見道の道はまだまだ。
吟遊黙示録マイネリーベ[駄作]
吟遊黙示録マイネリーベ[見てない]
- PCとタイピングとアニメの旅人
女の子が出てこないので見る気になれませんでした。といいつつ好きしょ見ている私・・・ - ともひこの声優&アニメ日記
見てない - よろず感想にっき。
見てみたいですが、映らない…。 - たてがみ屋
存在すら知らなかった - ぐる式
見たい,観たい,みたい〜っ! - ひねもす のたりのたり
見てみたかったけど映らない〜 - edoi's Sprout
男性が見ても面白くない作品なので(^_^;)
吟遊黙示録マイネリーベ[見切り]
- アニ観日記
性に合わず。 - 萌え店長のダメ人間成長記
1話見て・・肌に合わないと・・(笑)
かいけつゾロリ[殿堂入り]
- Deep & Cheap Diary
後半の盛り上がり具合が凄まじい。亜細亜堂の作画力・監督含む3人のシリーズ構成が底上げをしていて、全体のクオリティが圧倒的に高い。また、人間ではない豊かな造詣を持つキャラクターは感情味たっぷりで接しやすく、一般向けとしても十分に成功している。細部にも手が入っていて、大人が見ても子供が見ても楽しめるだろう稀有な作品。一口で言って素晴らしい。
かいけつゾロリ[名作]
- 薄味オタクの日常
高値安定だった作品。特に王女様が出てきた前後編が良かったです。 - 頼逞byMETHIE
良い意味で小さな子に見せても大丈夫な作品でした - 神聖リオデジャネイロ王国
1年やっているにも関わらず基本的に1話完結なので、どうしても評価が低くなってしまうんですが。毎回毎回起承転結はしっかりしてましたし、分別のある大人でありながら子供の視点で話を描く辺りはさすがプロだなと。完全な子供向け番組なのでストレートにオススメはできませんが、見ても絶対損はしません。 - 光希桃AnimeStation
初回はただただ嫌味な悪者印象しかありませんでしたが、実はいい人という設定が確立してから実に良作アニメに変貌。サブキャラの魅力や、アニメーションと呼べる楽しい動きも見どころでした。
キャラ的には井端珠里なミャン王女が一番キました。時点はアーサー王子&エルゼ姫かな。アーサー王子がいぢめられる姿が楽しくてタマラン。
かいけつゾロリ[おもろ]
- 瞬間最大風速ひとりカイギ
憎めない、愛されるアニメだと思う。何気ない良さ。いつみても高いクォリティ、原作の確かさ、安心して子供に見せたい作品でした。 - WAVEのブルーコスモス万歳!!
あまり話題にならなかったが十分名作と言ってもよいクオリティを毎回連発していた。タイトルとスタッフが変わりどうなるか? - Grow_oneのページ
子ども向けとして非常に楽しく見られた。 - 電脳鯨館
ゾロリが小悪党っつーか犯罪者モドキ(笑)な点もあるが、その中でも「ホロリとくるいい話」をきちんとやってくれたんで良作評価。
かいけつゾロリ[ふつう]
- アーベント
特に不満も無く安定して楽しい番組でした。細かい事を言えばアーサーの登場が少なかったのが残念な点でしょうか。
『まじめにふまじめ〜』第一回の総集編を見ていると初期の方がテンションも高く面白かったかと思ってしまうのですが、これは総集編と言う事で凝縮されているからかしら。 - 立喰いレビュー(ネギ抜きで)
ゾロリがエライのは、子供向けだからってヘンに説教臭くなったりせずに、子供の好きなオナラとかお菓子食いまくるとか、子供らしいしょうもなさをきちんと大事にしてるところ。まじめにふまじめ!
かいけつゾロリ[駄作]
かいけつゾロリ[見てない]
- ともひこの声優&アニメ日記
見てない - 萌え店長のダメ人間成長記
子供向けは基本的に視聴対象外
かいけつゾロリ[見切り]
- BLOG@NO/ON
時間が生活リズムに合わなかったのと、個人的にキッズ向けにはあまりそそられないため - Tolstoiの正直めどい。
小学生の頃、この本大好きだったけど、やっぱり親父ギャグに笑える年齢ではなくなった。 - へびのあし@ココログ
最初の頃の1、2回見ましたが子ども向けなのでパス。 - cha1meijiuのアニメ日記
見切り。おならネタは嫌い。
蒼穹のファフナー Dead Aggressor[殿堂入り]
- ブリッジ歩行はもうできない。
最後には真矢の下手さが気にならなくなっていました。むしろ「こうあるべきだ」と思うまでに至っていました。こうやって馴れていくんですね。当然真矢萌えで。外ハネですし。 - たてがみ屋
出張もなんのその根性で視聴しましたよ - ここには全てがあり、おそらく何もない
後半からの盛り上がりは、言葉にするのすら愚かしいという感じ。ここまで作品に影響されたのは、実に4年ぶりかも・・・。見れば分かる、見なければ分からない、そんなアニメでした。 - 猫の間
昨年末の最高傑作。特に、目覚めた甲洋の話はSF設定を感動の物語にまで昇華した素晴らしい出来栄えでした。あと、乙姫ちゃん可愛い。
蒼穹のファフナー Dead Aggressor[名作]
- 瞬間最大風速ひとりカイギ
前半の惨憺たる有様に頭を抱えていると、文芸総括という謎の役職がひらりと舞い降り、脚本が取って代わった途端、マイナスを埋め合わせてさらにプラスに戻すというちょっと他のアニメにはない偉業を成し遂げた。脚本の重要性をあらためて知らしめた冲方丁と言う名の男の凄さが際立ったアニメ。作画水準は全体的に高かったのももちろん良かった。 - Deep & Cheap Diary
初回を見た後で、後半の脚本を書くことになる冲方丁のHPにファフナーを指して「俺が書く」となければ切ってました。前半部分のマイナスがなければ、文句なしに殿堂入り。 - アーベント
登場人物、メカ、世界設定、その全てが最高に魅力的でした。特に竜宮島と言う孤立した世界で、真実を隠し虚構の平和を作り続ける大人と、現在の平和が本物であり唯一無二であると信じて疑わない子供、そこから織り成されるドラマが良かったです。時折存在するギャグエピソードも非常に面白く、また子供が真実を知っても尚“普通の生活”を享受させようと真摯に取り組む大人の姿が輝いていました。
途中、一騎がゆきえに誑かされ、島から出ていた期間はあまり楽しめませんでしたが、それ以外は楽しみ続けました。そして最初から最後まで一貫して描かれた一騎と総士(ある時から彼の言動も面白かったです。本人は真剣なのでしょうが、周囲とのギャップが左右笑えました)の絆が胸をうちました。 - MANI ! ANIA〜曹灰長〜
先の読めない展開に好奇心を隠せなくなる作品でした。
自己の存在というものを考えさせるアニメだったのかも知れません。
ロボット好きにオススメです。 - 整理整頓
初期の笑劇的殺伐展開をよくぞここまで 肯定的にまとめた。そういう点ではすばらしいの一言。 - BLOG@NO/ON
いろいろ障壁(そもそも2クールにはそぐわない企画)はあれど、それをはねのけようとする勢いが確かに感じられた。 - たなか6/17
同じ素材でも脚本が代わるだけでこれだけ面白くなることを後世に伝えるためにも、この作品は名作に据えなければなるまい。前半に描けなかったものを必死にフォローするためであろうが、後半は全ての話が濃密で、見応えがあって非常に楽しめた。 - よろず感想にっき。
後半になればなるほど面白かった。大好きな作品です! - 雷桜堂通信 Online
終わり良ければ全て良し。DVD購入中。 - 紫苑の園
とにかく後半の巻き返しっぷりが凄かった(評価では殿堂入りクラスだが、前半のグダグダさを計上して名作止まりに)。一話々々が兎に角充実しており、沖方シナリオの底力を思い知らされました。それと、乙姫萌えw - あにめも
乙姫ーー。・゜・(ノД`)・゜・。 - ひねもす のたりのたり
笑った ツッコミ感想書きがい有りすぎて腐女子系でしか書けなかったけど本当にイロイロツッコミしたかった - 田代具
前半どうしようも無いクズ、後半神。珍しい作品。 - 鳴茂部屋 UNLIMITED
序盤のクソっぷりが狙いだったのでは?と思える程の巻き返し。ラストは結構感動した。途中で止めた人は残念でした。冲方丁、要チェックかも。他の著作も読んでみるかな。 - ちゃいの何日坊主?(笑)日記
前半のつまらなさがなければ殿堂入り。ただ、それを補って余りある冲方パート。最終回を終わった時の充足感は昨年見た作品で一番。だから殿堂入りとしたいけれども、やっぱり前半部分の差し引きは必要でしょう - 櫻色通信
演出・ストーリー共に、ムラが激しかった。序盤と終盤は、ストーリー展開も面白かったが、中盤は見切りしようかと思うほどだらけていた気が...。楽曲は良かったので、甘めの評価です。 - 萌え店長のダメ人間成長記
毎週楽しみに見てました♪ 意外と分かりやすい設定に立ったキャラたち。作画も良好でラストの締めも良かったデスー。
蒼穹のファフナー Dead Aggressor[おもろ]
- ネガティブ人生
冲方丁氏に交代後は面白い。それ以前は駄作。 - babittoの日記
化けたというのが相応しい作品。 - 浅木原書店
1クール目はネタ、2クール目は普通に面白い。
でも小説版があればそれでいいという説も。 - さるなログOnline
前半は最悪。脚本の体制が変わってからは別作品を見る心境で。 - アニ観日記
前半の低調ぶりと脚本家交代による後半の復活は語り草になるでしょう。それでも最後はじけ方が足りませんでした。 - 適当でいこう。
前半と後半の温度差は言わずもがな - 頼逞byMETHIE
この中で最も評価が難しい作品、序盤は酷いエヴァの劣化コピー作品でしたが、脚本家が変わったことによって中盤から怒涛の展開をみせてくれました。惜しいと思うのはあの勢いが序盤からあったらなと思います。しかしこれまでの作品だと生徒AやおばあちゃんBのキャラに戦闘や重要な役割を与えたのと、メインテーマである「あなたはそこにいますか」をキーワードに「傷を負っても俺たちはここにいる!」と言うメッセージは評価に値します。 - はねペンのアニメにっき
ガンダムSEEDと比べると・・・ - こんがり焼あじ
山野辺一記という名前は憶えた - じゅじゅるさん。
脚本に「冲方丁」の名前が刻まれてから、別のアニメのように空気が一変した。縦にも横にも繋がらない冷めたキャラ相関が、急速に接近していった。元からそうだったかのように。今更ながら脚本の大切さを痛感した出来事でした。なかなか出来ない体験だったなあこれは。 - へびのあし@ココログ
最初の頃はどうなるかと思いましたが、脚本交代後にすっきりと面白くなりました。このことは後々まで語られるだろうなぁ… - JUNのホームページ 2nd Stage
腐女子向けアニメには腐女子向けなりの面白さがある。このアニメはそのフォーマットに忠実に作られており、割り切ってみればなかなか楽しめました。 - ヲタク的日常
これを機に、もう少し脚本に金をかけるようになってくれれば… - ETHER STRIKE!
前半さえ普通であれば・・・ - 立喰いレビュー(ネギ抜きで)
最初は、またいつもの思春期の肥大した自我が発する神経症的な叫びを延々と聞かされるだけの作品だと思ってたんだけど、意外と真っ当なテーマだったんでビックリした。世界がすべて作り物のニセモノだからといって、世界を滅ぼしてはいけません(笑)。 - 地底変動
序盤はエヴァのパクリっぷり、中盤はカノンの可愛いさを楽しくて見ていました。沖方脚本で2クール目から見事に化けましたが、物語の帰結は肌に合わず。
あと、道夫の最後が泣けたし笑った。 - 風の碧、海の翠
作画がもうすこし安定してたら - edoi's Sprout
脚本次第では名作になりえたと思いますが、 - 人生しょせんはったり
血の通った日常描写が光ってました。シリ構降板なんて初めて見たよ。 - roby's room...
もう少し余裕を持って放映して欲しかった作品。 - 光希桃AnimeStation
島の謎が解けてから急激に面白味が増した。でも持ち直すのがちょっと遅かった。でも遠見のヘタレ声だけでも十分戦えた。 - R'sM
4:1:1シリーズ構成は本当に大切です! - ひねくれ市民球場
冲方丁のマジック炸裂。 - Precious Prize Platz -Annex-
山野辺→うぶかたで全く雰囲気が変わった作品。
(でもドラマアルバム2のうぶちんインタビューとか見ると当初の予定通りとかいってるんだよな。でもそれなら終了インタビューにノベたんが呼ばれないのは不思議だ。)
フェストゥムと人間の手探りのコミュニケーションは、この作品と視聴者の関係の比喩だったのかも。
BGM「マークザイン」の緊迫感に釘付けになった。 - 地平線の彼方まで
後半脚本が変わってから面白くなった。
蒼穹のファフナー Dead Aggressor[ふつう]
- ねこまくら
後半盛り返したけど、まあふつう - SMALL CALL
前半しょぼーんで、後半から面白くなってきました。プラマイ0。 - 読一のオタク生活25年+
よく分かりませんでした - Melog
最初の方の展開に呆れてしまって、それ以降あんまり真面目にみてなかったけど、最後は上手くまとめていた…ような気がする。 - 投げすてろ人生
どーでもいーけど「糞にまみれた」って聞こえちゃうOPの歌詞はいまだにどうかと思う。そこだけ2番の歌詞とか(いや2番知らないけど)にすりゃいいのに。 - 070-アーステイル-呼出し中
見事?駄作から脱出できたと感じています。おめでとう、そしてお帰りなさい。 - 仮藻録
脚本の作品に及ぼす影響がくっきりはっきり - 夢の島から世界を眺めて
前半が…… - cha1meijiuのアニメ日記
正直ストーリーがよくわからないが、面白いところもあり、欠かさず視聴。
蒼穹のファフナー Dead Aggressor[駄作]
- Tolstoiの正直めどい。
このまま日本社会が冷めていくと最終的にこうなるのかな。 - 甘噛みさんが通る
不覚にも最後まで見てしまった。とっとと見切れば良かった
蒼穹のファフナー Dead Aggressor[見てない]
- エネルギー吸収と発散
1話しか見てないので、見切りというのもはばかられます。あと、ナデシコもしーぽんも大嫌いなので、XEBEC+スタチャを強調されても困ってしまいます。でも最後までみればよかったなあ・・・。 - 狂い咲きぴえろ
残念! - カタログ落ち
前半の評判が悪かったため視聴から外した作品です。その他の感想サイトによるといろいろ考えさせられる部分があるということなので機会があったらチェックしたいです。
蒼穹のファフナー Dead Aggressor[見切り]
- ともひこの声優&アニメ日記
堀秀行さんは好きだし似合ってたんだけどどうも作品になじめず途中リタイヤ。改めて見ます - たろぁーるの日記
6話で早々に切っちゃいました。後で化けたらしいので,ちょっと残念 - もぞもぞちーむ
序盤の描写不足、ダメ脚本が痛い。 - 薄味オタクの日常
最初の2回で切りました。後半盛り上がったらしいですが……。 - joyballonline.tv
1話目で - やっぱり「やまなこ」が大好き!
またこのパターンかと小一時間 - いまどきひぃとZ
1クール経つまでに見切ってしまった負け組みorz - This is Sagara.
初回スペシャルのみ見ました。なんだかあの島に色々仕掛けがあるのとかが受け入れられなかった…。ですが、話としては結構ありがちな感じでもなかったので面白かったかなとは思いますが。 - I.Get.Air
絵が種という時点で受け付けなかった - Comicross
デジャヴ、それ以前に面白くなかったです。
見切るきっかけは地図が表示された回です。 - シバッチの世間話
視点がコロコロ変わり、物語に全然入っていけなかった。見せ方が不幸な感じなのもどうも好きになれません。 - ぐる式
辛過ぎ. - 電脳鯨館
第1話を見た時点で「こりゃスゴいな!」と思いましたね。
あー、一応言っときますが、北欧神話から色々アニメに落とし混んでるなーとか、BGMがワルシャワフィルだなーとか、そのBGMが主題歌にインパクトでも負けてることとか、種ガンの2番煎じ&婦女子を狙ったキャラデザとかに感心してるんじゃないですよ。
「あれだけパクリの部分を除いたら何も残らない作品は、今日日恥かしくてちょっと出せませんよ!スゲェ男気だぜ!」って意味でです(笑)
Φなる・あぷろーち[殿堂入り]
- いぬ日記
何度も見返せる - えむいち。
「萌えアニメ」、「ハーレムアニメ」としてこれ以上ないくらい完璧なシリーズ構成でした。視聴者の求めるものをしっか り製作側が判っていて、それを外さない作品作りは立派です。 - CCSF
「腹黒」と呼ばれる西守歌の性根が,実は涼と結ばれる事を望んでいなかったが故に嫌われるように振舞っていたからだという真相に驚愕。笑穂との関係も大変面白かったです。これ,原作の笑穂シナリオなら,本名で呼ぶようになるのかな? - 気長にのんびりと
ギャグ要素満載で良かった。それだけではなくちゃんとストーリーもしっかりしていて飽きることなく視聴することが出来た。 - ナナミの雑記部屋
今回の対象アニメの中では一番!! - cha1meijiuのアニメ日記
野川さくらさん最高!欠かさず視聴。 - 風の碧、海の翠
見返して見ると異常に作画に気合が入ったシーンが散見。野川さくらさんの声も好印象。ダ・カーポの新作でも野川さくらボイスに期待◎
Φなる・あぷろーち[名作]
- たろぁーるの日記
深みは無いのですが,見ていて楽しめました。 - Elwood's Webpage
文句なく楽しいコメディ、終盤のシリアスも立ったキャラと声優の良い演技で予想以上に良い出来でした。 - 〜ヒロの競馬予想やら日記(アニメ・ゲーム)やら〜
SDキャラを上手に利用し、ストーリー面でも面白みを出していたと思う。15分なのが悔やまれました。 - いまどきひぃとZ
話が明るくて好きだった。ゲームもやってみたい。 - ここには全てがあり、おそらく何もない
ゲームからのアニメ化ながら、実にテンポ良く話よし!思わずゲームが買いたくなる、そんな優れたメディアミックスのお手本アニメ。 - たつやの声優・アニメ・アクエリ日記
時々出てくるSDキャラが面白かったです。「まさにラブコメ!」というストーリーもグッ! - 「やねしん」のさろん
終盤で評価を変更。
とても面白かったです。 - 070-アーステイル-呼出し中
毎週楽しかったです。こんな‘あぷろーち’の仕方があったとは! ゲームの販促としても非常に効果的で良い前例を残してくれました。スタッフ様お見事! - 人生しょせんはったり
ドンデン返しの中盤に、情緒たっぷりなラスト三話は圧巻。笑って泣いてホントいい作品でした。殿堂入りを阻んだのは欠点のない優等生ぶり故のアクのなさ。
Φなる・あぷろーち[おもろ]
- エネルギー吸収と発散
W Wishとは対称的に、超設定ながらもキャラクターの掘り下げが実に丁寧で楽しめました。クライマックスの怒涛の盛り上がりには圧倒。ゲーム原作で、ここまでキャラの魅力を引き出せればたいしたものだと思います。 - 適当でいこう。
後半ペースダウンしたが所々の演出はお見事! - joyballonline.tv
スラップスティックなコメディ大好きなので結構見てた。岸尾のノリがバカでよかった。 - やっぱり「やまなこ」が大好き!
ドタバタギャグでおもしろかったです。 - 今、この瞬間必要な
SD絵柄があり、毎回の楽しみとなって飽きさせなくて良かった - PROJECT-A
なかなか良い演出だった。 - Tolstoiの正直めどい。
W Wish同様、視聴者をキレさせることなく、順当な物語運び。 - Hyper BAKORI Land
ちびキャラとキャラ萌えに尽きるかと ストーリーのどうでもよさが・・・ - edoi's Sprout
第1話と最終話の間の話に存在意義を持たせて欲しかったところですが。 - 光希桃AnimeStation
最初の印象は「古くさいなぁ…」でしたが、見続けていくうちに「古くささはマイナス要素ではない」ということに気づく。古くさくてもおもしろいもんはおもしろいのだ。ラブコメ好きとしても満足できるところは多くアリ。 - R'sM
4:2:3小品ですが,どこを見せどこを切り捨てるかという選択で見事なセンスを見せていました - アニメゼロカスタム
同じプリンセスアワーのW Wishがつまらなかっただけに、楽しく観れました。 - 杉の木工房
ヒロイン達がそれぞれの役割をきちんと演じたコメディ作品、という作りはマルチヒロイン美少女アニメには似合っています。とにかく楽しかった。 - 地平線の彼方まで
SDキャラがよかった。 - 萌え店長のダメ人間成長記
ヒロインの突飛な行動がツボ(笑) 王道ラブコメ展開で楽しめましたー♪
Φなる・あぷろーち[ふつう]
- なんやらサイト(仮)
ギャグとしてみればなんとか。 - PCとタイピングとアニメの旅人
駄作に近い普通というか・・・。見ることが義務のようになっていたのは否めないです。作品をあまり楽しんでなかったみたいです。 - babittoの日記
押しかけ女房を逆手に取った設定は面白かった。 - ブリッジ歩行はもうできない。
声がステキでした。たかはし智秋さんが王道レギュラーで嬉しかったナリ。 - roly-poly
苦手分野覚悟で見たけど嫌いじゃなかった。 - 頼逞byMETHIE
こっちは逆に深夜アニメらしい安心してみてるコメディでした - 仮藻録
落ちもの美少女ドタバタアニメでは秀作 - After Dark, My Sweet.
かなり勢いのあるスタートだったのに、意外性のないラブコメ・コースをたどっていったのがちょっと物足りなかった。それでも、時々挿入される三頭身キャラのベタなギャグは面白かった。 - タマヒメβ版
このアニメのドタバタは古いとか以前にリズムが一本調子なのが遺憾に思いました。
Φなる・あぷろーち[駄作]
- ゆかねカムパニー
西守歌の最初の印象が悪過ぎて、それに最後まで引っ張られちゃいました。やり過ぎるのも考えものですよねー。
Φなる・あぷろーち[見てない]
- This is Sagara.
主人公のオトコノコに妹がいる(しかもシスコン!)設定が好みでした(笑) - 甘噛みさんが通る
まだ見終わっていない - ひねくれ市民球場
UHFアニメの大半は視聴不可。
Φなる・あぷろーち[見切り]
- もぞもぞちーむ
涼がお嬢に告白したあたりからどうでもよくなった - Deep & Cheap Diary
1−2話で見切り。 - 秋芳堂
後半の評判がかなりいいので切ったのを後悔してます - アニ観日記
途中まで期待してみてたのですが、はじけ方が足りないどころか失速していったので切りました。 - SMALL CALL
時間と本数的に見切り。 - Melog
他の番組と重なっていたので。少し勿体ない事をしたかもしれない。 - たてがみ屋
長期出張により中断 - ぐる式
切っちゃったのはちょっともったいなかったかも知れない. - 電脳鯨館
2話切り。 - 地底変動
第一話と最終回だけ鑑賞…うーん。こういう話はやったもの勝ちでしょうか。 - ログゲート
1話でスパッと切った。切ってよかったと思う。
KURAU Phantom Memory[殿堂入り]
- いぬ日記
クリスマスはぁはぁ - 殻やぶり
前半の一話完結回が毎週最高でした。後半はだれてきたけど前半の良き思い出が永遠に残りそうなので殿堂入り。OPは曲が自分の 魂に刻み込まれたぐらい好き。 - 整理整頓
なんかつっこみどころがあった気がするんだが それを忘れさせたクリスマス効果に乾杯。 - 猫の間
対で存在するリナクスの性質と人間の愛情を絡めて描いた見事な作品でした。 - ぐる式
人生に影響はないし, GPO のあまりのヘタレ振りとかエージェントとしての Kurau のあまりの無防備振りには眼を覆いたくなる気もして他人に勧めようとも思わんけど,それがどうした (笑).勝木ゆかりさんの音楽がすべてを補ってあまりある. Kurau でも Christmas でもどっちでも佳いけど,実は,この作品の主人公は彼女らではない.勝木ゆかりさん(S.E.N.S.) の音楽が主人公なんだと思う.それほどこの音楽は強力だ.とくにED 曲 "Moonlight" の暴力的なまでの情感の揺さぶりはたまらん. 3 の倍数話がそうだが,とくに第六話,第十二話と最終話.これはもう暴力だ.新居昭乃さんの OP も強力で,『エデン』を買わせるほどの力がある.四六時中こんな強力な音楽が流れていたら生活に支障をきたしそうだ (笑).週一 30 分でも相当な威力.その意味では終わってくれてほっとしている部分もある.すべてを見せること語り尽くすことをせずに受け手の想像力に委ねるというのは危険ではあるけど,これの場合は成功しているのかねぇ.なんかうまいこと音楽に騙されているという気もせんでもないけど (笑).最終話,十年という長い時間を経てChristmas の中から復活した新 Kurau,これはまさに Kurau -> Christmas の再現.母系社会の強さとか,伝統の力とかに思い至るわけである (笑).なんかね,もう輪廻転生というか永劫回帰というか大いなる正午というか,もう萩尾望都『スター・レッド』でしょ.こういうの弱いんですよ.ううむ,ゲーテじゃないけど,「永遠に女性的なるもの,我らを引きて昇らしむ」なのかねぇ……. - 地底変動
不思議な魅力に溢れた作品でした。
対を巡る物語とリナクスの見せる光の軌跡に、いつのまにか魅せられていました。「家族・人間」というテーマの表現も素晴らしく、「Welcomehome」という最後のメッセージに胸が暖かくなったことを思い出します。音楽も良かった。
KURAU Phantom Memory[名作]
- PCとタイピングとアニメの旅人
クリスマスよりもクラウ派です。 - 楽描け!_〆(..)
相手の頬に触れるスキンシップが観ていて心地良い。途中で見切ることなく最後まで見続けて良かったと思える最終回でした。 - たなか6/17
静かで美しい作品だった。これだけ述べればいいと思う。これはそういう作品だろう。あ、あとクリスマスたんは萌え萌え。 - へびのあし@ココログ
話は多少ご都合なところもあったり、人物描写の甘いところもあったのですが、個人的にはとても好きな作品でした。クリスマスかわいかった。 - roby's room...
クラウとクリスマスの絆、そしてリナクスの光。
心を揺り動かすには十分な強さがあった。 - 弥白通信Web
GPOがあそこまで間抜けで無ければ殿堂入りだった - 萌え店長のダメ人間成長記
クリスマスたん萌えーw 家族愛に溢れた名作でした。
KURAU Phantom Memory[おもろ]
- アーベント
OPとEDが非常に良かったです。
クラウのリナクスによる空中を駆け回る様な動きが爽快感に溢れ、見ていて気持ちが良かったです。淡淡としつつも決して飽きさせない展開も好印象です。決して派手ではありませんが間違い無く面白かったです。 - ふ定期日記
全体的にはストーリーも良く、設定も練りこまれていたので楽しめたと思う。2クールという枠から仕方ないのかもしれないけど、最後の方がやや急ぎ気味で話が展開した感じが否めない。説明不足な部分もやや感じた。そこが無ければもうちょっと評価は上だったかな。 - 読一のオタク生活25年+
鈴木雅久氏のメカは絶賛 - Melog
中盤の間延びした展開を見ていると、果たして2クール必要だったのかは疑問。 - 雷桜堂通信 Online
途中ダレたものの、結末はしっとりとしていて良かった。 - こんがり焼あじ
ネタは良いのに調理の方法が… - じゅじゅるさん。
性別・種族を超えた恋愛叙事詩、をやろうとした、のだと思う。雰囲気作りには成功していたが、後半脚本が失速した。残念。クリスマスのうたとふとももが好きでした。おっなかがすいたーっ - Comicross
リナクスなどのSF設定が分かる様な分からない様な。
クラウとクリスマスの逃避行や百合が良かったです。 - 070-アーステイル-呼出し中
文句は多々ありますが、それでも音楽は素晴らしかったです。そしてクリスマスに感謝です。 - シバッチの世間話
クリスマスたんが良い。長い黒髪、ミニスカミニスカ。ああ、それだけが楽しみでした・・・ - JUNのホームページ 2nd Stage
アニメでハードSFというのは難しいけど、この作品はそれを立派にこなせたと思う。 - 田代具
画がキレイでよかったです。
クリスマスがカワイイ! - edoi's Sprout
ラストの盛り上げが弱く、淡々としていたのが残念。 - R'sM
4:3:1音楽では今期トップ.もっと都市での暮らしが見たかった
KURAU Phantom Memory[ふつう]
- 萌え萌えアニメ日記
最初に見方を間違えて悔いの残る視聴だった。 - hevnの駄文日記
序盤から脚本の息切れが目立ってた。 - babittoの日記
1話1話の完成度は高いと思うのですが。 - たろぁーるの日記
プロットはいいのに,本と構成がどうもイマイチでした。惜しいなぁ…と思った作品。 - Tolstoiの正直めどい。
26話ヤル必要ないかも。途中でだるくなった。 - 甘噛みさんが通る
世界観とキャラクターが素晴らしい。しかし実際は数話を除いてグダグダだった - ヲタク的日常
百合ブームに乗り切れなかったな…二人の年齢差がありすぎたか? - 仮藻録
前半はテンション高かったんですが - 光希桃AnimeStation
重厚なストーリー展開を期待させつつ、結局リナクス談義だけになってしまった。非現実的な世界で非現実的な話をメインに据えられてしまうと、ちょっとついて行けない部分がある感じ。現実的な部分とシンクロして実世界にフィードバックできる話が最後にはあまりになくなってしまったような。
KURAU Phantom Memory[駄作]
- 瞬間最大風速ひとりカイギ
初期の雰囲気の良さは、最初から投げっぱなしになった大量の謎に埋もれて、なにもかもが薄まったままリナクスが元の世界に還るように終った。なんというか勿体無い作品ではあった。 - カタログ落ち
期待していた割には見ていてイライラするアニメでした。初期と中間の一部には作画やストーリー、スタッフのこめたメッセージに秀逸なものがあり、構成がしっかりしていればと惜しさを感じる作品でした。やっつけ仕事で作ったのではないと思うのでスタッフにはご苦労様と伝えたいです。
KURAU Phantom Memory[見てない]
- ともひこの声優&アニメ日記
一度見てそれ以降見なかった - もぞもぞちーむ
視聴中です。 - This is Sagara.
BONESということで期待していたのですが、1話目しか見られず…ただ、その後ちらちらと見た感じでは私は好きになれそうになかったです。 - 狂い咲きぴえろ
無難にまとめた作品でしたが自分には合わなかった - 立喰いレビュー(ネギ抜きで)
コテコテなキャラデザインが流行ってる中で、こういう上品なキャラは癒されるなぁ。クリスマスがカワイイ。結局そこなんだけど(笑)。 - ひねくれ市民球場
テレ朝深夜アニメは視聴不可。 - 地平線の彼方まで
関西じゃやってなかった・・・
KURAU Phantom Memory[見切り]
- なんやらサイト(仮)
いつの間にか見るの忘れてた(笑)。 - 薄味オタクの日常
合わなかった、というしか。 - Deep & Cheap Diary
双子のリナクスが出てきたあたりで切った。 - アニ観日記
何をしたいのかすら理解できず。一応5話くらいまではがんばったのですが。 - エネルギー吸収と発散
見たり見なかったり。見れば結構面白いんだけどね。 - BLOG@NO/ON
テーマ描写のぼんやりぶりが合わず。 - いまどきひぃとZ
思ったより話に動きがなかったので見切り。 - たてがみ屋
長期出張により中断 - After Dark, My Sweet.
最後まで見続ければ面白かったのかもしれません。積極的に切る理由はなかったのですが、見続ける理由も見つけられませんでした。 - 人生しょせんはったり
新番組の狭間で沈没。澄んだ映像と音楽は素晴らしかったのに。 - ログゲート
話を理解する前に飽きた。
リングにかけろ1[殿堂入り]
- 薄味オタクの日常
黒田洋介の車田愛が爆発した作品。OP、EDとも「アニメソング」してたのも良かった。ぜひ続編を! - 電脳鯨館
単なる「ファンアイテムな作品」だと思っていたら大間違い。
原作のエッセンス、燃える要素がきちんと再現されており、作り手の原作に対する思い入れの深さや熱意がヒシヒシと伝わってくる作品でした。「原作つきアニメの素晴らしい見本」というべき作品で、文句なしで「2004年アニメ史上、NO1作品」の称号を送りたいと思います。 - 帝国大劇場別館
口うるさい原作信者を完全に満足させ得るアニメ化というのは難しい。原作が完結して相当の年月が経ち、思い出が美化されている作品なら尚更である。その中で、この作品はたった1クールという話数の短さをも克服し、原作信者こそが満足いく内容に仕上げてみせた。なにより車田正美独特の暑苦しさ一歩手前の熱さがまったく損なわれていなかったのが良い。やや泥臭さの残る作画も、この作品の雰囲気にはむしろベストマッチだったと言えよう。
思い切って内容をほぼチャンピオンカーニバルのみに絞り、その中に人気の高い世界大会編のキャラクターをオリジナルで組み込む構成は見事。オリジナルとはいえ原作の展開とまったく違和感なく溶け込んでいるあたりは、スタッフ自身が原作の熱狂的ファンでなければ成し得ない仕事であっただろう。更にネオナチや真剣扇風機など、今の時代では放送できないのではとファンですら心配するようなエピソードまで完全に再現しているのも素晴らしい。スタッフの作品への愛、そして覚悟の程が伺えるというものである。
いかにも『オレ達の戦いはこれからだ!』的な引きで、続きが見たければ関連商品を買えと言わんばかりの最終回にはやや興も醒めたが、一時ばかりのいい夢を見せてもらった。何より、まさか今頃この作品のアニメを、これ程までの出来で見る事ができるとは思ってもみなかったので、それだけでも『殿堂入り』にする価値はある。
リングにかけろ1[名作]
- たなか6/17
ハングリーハート以来の衝撃(スポーツアニメ最大の賛辞)久々に腹を抱えて笑えた。続編を熱望する。 - こんがり焼あじ
DVDが売れれば続編が出るそうなので期待 - Comicross
必殺技など過剰な演出にしてやられました。
リングにかけろ1[おもろ]
- 瞬間最大風速ひとりカイギ
期待値に反して、そして時代錯誤を乗り越える形容しがたい熱気が最初から最後まで画面一杯に弾けた。勢いの勝利と呼ぶべきだ。 - Melog
本来の主旨とは異なるギャグ的な面白さがあったと思うけど、それゆえにわざわざ昔の作品を引っ張り出してあげつらっているような印象を受け、今ひとつ積極的に楽しめなかった。原作者としてはどう思っているんだろう? - じゅじゅるさん。
ブーメラン!ブーメラン! - ヲタク的日常
こっからが面白いのに。リンかけワン・ツーとかやるのか? - 仮藻録
車田漫画独特のノリを見事に再現 - After Dark, My Sweet.
作画、演出、キャスティング、すべての要素を使って原作の泥臭さをあますことなく再現し、また原作のいいとこどりをすることで、物語が持つけれん味をよりいっそう強烈に表現することに成功していました。楽しかった。 - 光希桃AnimeStation
2もちゃんとやってくれるのだろうか…。ブーメランフックだけじゃなく、必殺技合戦のトンデモ作画が見たいよォ。 - R'sM
4:2:4原作のクレイジーっぷりが見事に再現されていて万歳.愉快なものを見せてくれてありがとう!
リングにかけろ1[ふつう]
- アニ観日記
即切る予定が意外と面白かったので。原作のイメージを良く表現してたと思います。 - 070-アーステイル-呼出し中
深夜に笑いました、いや真面目な話でも。お姉ちゃん二人がNo1とNo2でしたね。
リングにかけろ1[駄作]
- 萌え店長のダメ人間成長記
今時リンかけをマジメに見ろと言われても・・ねぇ(^^;;
リングにかけろ1[見てない]
- ともひこの声優&アニメ日記
見れない - 整理整頓
昔はアニメ化するのしないのって大騒ぎだったのに ね。 - 狂い咲きぴえろ
むしろ2で放送した方がよかったのでは? - 鳴茂部屋 UNLIMITED
リンシタン(懐かしい呼び方)としては見ない訳にはならない作品でしたが、視聴時間が取れず、今回の調査には間に合いませんでした。
個人的には、星矢の頃から車田作品のアニメに荒木絵は合ってないと思うのですが、其処に目を瞑れば造りは堅そう。
ただ、黄金の日本Jr.結成で終幕というのは些か消化不良気味。せめて世界大会ラストまではやってくれないと。第二期シリーズの制作が待たれます(同案多数)。 - edoi's Sprout
1話を時間変更で録画失敗したため見てません。 - ひねくれ市民球場
テレ朝深夜アニメは視聴不可。 - 地平線の彼方まで
関西じゃやってなかった・・・
リングにかけろ1[見切り]
- たろぁーるの日記
1話で切りました。 - Deep & Cheap Diary
1−2話で見切り。 - Tolstoiの正直めどい。
燃え世代ではないので無理。 - へびのあし@ココログ
最初の頃の1、2回見ました。原作テイストが濃くて好きな人は楽しめる作品かなと思いましたが、リタイアしちゃった。 - 甘噛みさんが通る
ネタとして見るのも辛かった - 地底変動
OP見たらそれで満足でした。
SAMURAI7[殿堂入り]
SAMURAI7[名作]
- 地底変動
「熱し!」という一言に集約です。語り始めたらキリがないですが、オッチャマの最後は奮えたなぁ…。
SAMURAI7[おもろ]
SAMURAI7[ふつう]
SAMURAI7[駄作]
SAMURAI7[見てない]
- PCとタイピングとアニメの旅人
現在BS-hiで視聴中。かなりの名作です。 - ともひこの声優&アニメ日記
見れない - ひらゆうのドクダンジョー
NHK-hiで視聴中。見応えは悪くないと思います。 - たてがみ屋
見れる環境が無かったよ - へびのあし@ココログ
見られなかった。 - edoi's Sprout
視聴が途中で止まっています。 - 萌え店長のダメ人間成長記
視聴可能ではあったんですが、あまり興味がなかった・・。
SAMURAI7[見切り]
- アニ観日記
作画はきれいでしたが話しに盛り上がりが無く。 - BLOG@NO/ON
原作からの脚色が合わなかったので。 - Tolstoiの正直めどい。
訳ワカランというか、見ててオモシロイと感じなかった。
神無月の巫女[殿堂入り]
- PCとタイピングとアニメの旅人
毎週見るのが楽しみだったアニメです。一度見れば姫子と千歌音ちゃんの今後が気になってしかたないはず。 - たろぁーるの日記
H16年アニメベスト3に選んだので殿堂入り。最終回,何度も見直して,涙しました。いろいろ尖ってましたね。 - 秋芳堂
個人的にヤミ帽と双璧を為す百合アニメ - SMALL CALL
個人的に、2004年最優秀百合アニメ。 - おれんじはうす
“愛”と“哀”に涙した。魂が震える名作です。 - カズくんのオタおた日記
2004年最高傑作 - cha1meijiuのアニメ日記
ちかねちゃんとひめこちゃんの恋愛ストーリーに泣けました。欠かさず視聴。 - 弥白通信Web
荒削りな面はあるが、千歌音ちゃんと姫子の百合な関係のみに注力するという目標を置き、それを最期まで貫き通したスタッフに免じて
神無月の巫女[名作]
- Elwood's Webpage
百合百合のままラストを迎えたことに拍手、ソウマ君はちょっと不憫でしたが(笑 - CCSF
嫌と言うほど愛溢れる作品に「ご馳走様でした」(誉めてますよ) - 読一のオタク生活25年+
泣いた、泣いたよ!。 - いまどきひぃとZ
これぞ「21世紀のロボット」像だと思う。 - ..close1/2..
最後にあんな熱い百合ENDになるとは。(笑) 途中まではイマイチでしたが、最終回で感動。 - はねペンのアニメにっき
ラストシーンが良かった。 - 070-アーステイル-呼出し中
予算と時間が許せば殿堂入りしたかも?姫子ちゃん大好きです。千歌音ちゃん最驚でした。 - ひねもす のたりのたり
腐女子的ツッコミ処が満点 作画のこだわりに萌えた - 鳴茂部屋 UNLIMITED
アニメ自体は凡作というか、さして造りの良いアニメじゃないのだが、狙ってない所がネタ的に面白い作品だった。何より、「ラジオ神無月」を産んだ功績は特筆するに値する。 - 風の碧、海の翠
KOTOKOさんのオープニング 「Re-sublimity」が良かった。 - 人生しょせんはったり
方向性は期待通り、ドラマは期待以上。すべての設定が一つのテーマのためだけに存在するという構成は見事でした。これで茶番というオチでさえなければ。
神無月の巫女[おもろ]
- hevnの駄文日記
もっと面白くできたはず。でもまぁ、それなりに楽しめた。 - babittoの日記
百合一点突破。その潔さを評価して。 - 適当でいこう。
最終回で評価が大幅UP。ここまでガチだといっそ清々しいですね! - joyballonline.tv
百合アニメだと思えば作画含め良い出来だ・・・ただSF伝奇ロボアニメだと言われると泣ける。とにかく脚本が良くない。 - ここには全てがあり、おそらく何もない
百合全開の、真っ向勝負アニメ。ラストのシーンは、そういうのに興味ない私でさえ、思わず「良かったね」と思ってしまった、純愛ラヴストーリー。 - カタログ落ち
視聴者の引き付け方、話のつなぎ方の秀逸な作品。百合ではありますが、あまりいやらしさを感じないところもポイントが高いです。キャラクターの魅力を差し引いても構造に見べきところがあり、いろいろ考えさせられるところからこの評価にしました。スタッフは手馴れた仕事のようですね。かといって手抜きでもないですし。楽しみながら作っているような印象を受けます。本当はしんどかったのでしょうけど。スタッフはご苦労様です。 - ETHER STRIKE!
光るものもあったと思いますが、いかんせんロボが・・・ - 櫻色通信
このアニメあたりから、百合が多くなった気がする。 - 地底変動
「ロボさえ出なければ…」という第一印象は最後まで変わらず。
女の子同士の恋愛も増えてきましたが、百合というより同性愛のイメージが色濃かったです。あと千歌音ちゃん、息長すぎ。 - ナナミの雑記部屋
ソウマが可哀想で・・・。 - Precious Prize Platz -Annex-
姫子と千歌音のためだけの話。オロチもマコちゃんもソウマもそのための引き立て役でしかない。
「俺には地球を守ることぐらいしかできないけど」これ以上彼らの立ち位置を明確に表したセリフはない。
テーマが明確なので百合を許容するかしないかで評価が決まる気がする。
神無月の巫女[ふつう]
- ブリッジ歩行はもうできない。
ソウマ君の噛ませ犬加減が泣けた。 - えむいち。
マコちゃんは良い人。 - たなか6/17
ロボットを出すのに公式サイトにロボットの項が無い開き直りは清清しいが、アニメとしてはどうだろうか?百合云々はどうあれ、強すぎるロボがばっさばっさと敵を薙ぎ倒すのは爽快感があり、好きだった。 - やっぱり「やまなこ」が大好き!
ゆりゆり。それが全て。 - 雷桜堂通信 Online
結末に引く。 - 今、この瞬間必要な
百合だけではどうにもならないと思う。 - Tolstoiの正直めどい。
なんだかんだやって最後はただ愛を叫ぶだけだった。 - たつやの声優・アニメ・アクエリ日記
ムスメットとの関係で、後半15分しか見ることができませんでしたが、マリみてを超えた百合アニメだったので素敵でした(爆) - 「やねしん」のさろん
そこそこ面白かったです。 - へびのあし@ココログ
これは最後まで見ました。ふたを開ければ徹底した百合アニメでした。ロボ出てきたのがかえって違和感。 - JUNのホームページ 2nd Stage
これも普通ですね。姫子が振り回されただけの話かも。 - 甘噛みさんが通る
かなり期待していたのだが、暗い話で世界観もよく分からなかったためあまり楽しめなかった - 田代具
百合!エロ!! - 夢の島から世界を眺めて
百合が全て。 - After Dark, My Sweet.
千歌音のキャラクターに尽きます。彼女の危うげな魅力が物語を引っ張っていった。 - edoi's Sprout
ロボは要らなかったかと…。 - roby's room...
百合に徹したところだけはホメていいかな。 - 光希桃AnimeStation
ここまでストレートな百合アニメになるとは思いませんでしたヨ。ロボットものとしてはロボットである必然すらないため、ちょっとダメかも。最後はガン●ムよろしくな剣劇だしなぁ。 - タマヒメβ版
千歌音ちゃん、ああ千歌音ちゃん、千歌音ちゃん。姫子ココロの俳句。 - 地平線の彼方まで
百合くらいしか見所が。大神いらね。あとロボも。
神無月の巫女[駄作]
- 瞬間最大風速ひとりカイギ
スパロボなのか百合なのか、どっちかにしておけという焦点のボケ具合。 - Deep & Cheap Diary
男とロボットは要らない。 - アニ観日記
OP、EDはいい曲で、キャラデザがきれいなので期待したのですが、見終わって結果得るべきものは何も無く。 - ゆかねカムパニー
どうして私が最後までこの作品を見ていたのか、自分でも謎だったりします。苦手な描写ばっかりなんだもん。 - ログゲート
詰め込みアニメだったけど今となってはもうあんまし思い出せないくらい印象が薄かった。 - 萌え店長のダメ人間成長記
この時期流行ってた百合アニメの波に乗った作品・・・なんだけど、ロボと百合とはやっぱり両立しなかったねぇw
神無月の巫女[見てない]
- ともひこの声優&アニメ日記
見てない - 親不孝日記
録画だけしてます。今後みるのかなぁ? - This is Sagara.
初めて見た百合アニメでした。もっと柔らかいかと思いきや意外とハードで…原作が介錯さんということでキャラクターは可愛かったし、主題歌はKOTOKOさんだし、男性にだけでなく女性もけっこう見ていたんじゃないかと思ってます。 - ひねくれ市民球場
今度全話一気鑑賞する予定です。
神無月の巫女[見切り]
- もぞもぞちーむ
百合分が強過ぎた感じがして… - 薄味オタクの日常
巫女ってだけじゃねぇ…… - さるなログOnline
たまたま見た時が“男視点の「マリみて」”のような回でウンザリ。 - 殻やぶり
KOTOKOは、良かった(´∀`) - エネルギー吸収と発散
前半の投げやりすぎる展開を見て切ってしまったんだけど、がんばって最後まで見ればよかったなあ・・・。 - BLOG@NO/ON
クール開幕当初は「うたかた」となぜだか区別がつきませんでした。 - ナナメから見てみる
なんでもやりますアニメ、見るのが大変。少し仕事としてかかわったので「見切り」でも個人的に思い入れはあり。そのわりにレビュー書いてないですが。ぐは - たてがみ屋
長期出張により中断 - PROJECT-A
萌えるけどロボット物だから見切り…。 - 気長にのんびりと
期待はずれ。はっきり言ってロボットはいらない。 - ぐる式
OP / ED はカッチョ佳かったんだけどな〜. - 仮藻録
第1話のミスマッチ感覚が強烈だった。 - 電脳鯨館
あからさまに狙った百合百合要素が観ててもう臭いのなんの!つーか、そんなに百合百合がやりたければ、最初から女の子2人をイクサーロボみたいに全裸でロボットに乗せときゃいいんじゃないの?と思うんだが。
B-伝説!バトルビーダマン[殿堂入り]
B-伝説!バトルビーダマン[名作]
- いまどきひぃとZ
本当に子供向けアニメなのか?と思うほどの超展開。 - ひねもす のたりのたり
キャラはいいけどバトルがしょぼいのがな〜 脚本いい時と悪い時の差がありすぎて今一歩殿堂から外れた 腐女子的に既に同人アニメ - 風の碧、海の翠
意外と面白い。作画もよかった。
B-伝説!バトルビーダマン[おもろ]
- WAVEのブルーコスモス万歳!!
コロコロだと思って侮っていたが意外と面白かった。
B-伝説!バトルビーダマン[ふつう]
- みでぃずふぁーむ
構成へのリエナの組み込み方が受け身的なのが痛いですの。(その点で新シリーズは良い) - 光希桃AnimeStation
最後の方までずっと典型的な「ホビーアニメ」だと思っていたために、乗り切れなかった感じ。ビーダマンを使った西部劇をしていることに気づいたときにはクもうライマックス間近でした…。ちゃんとわかっていればもっと楽しめたのかも。
とは言ってもミエママン設定とかツバメきゅんとかリエナとかいろいろ見どころはありましたけども。
B-伝説!バトルビーダマン[駄作]
- 帝国大劇場別館
最初に断っておくが、この作品、原作からしてホビーものとして弱い部分があるのは否めない。だがしかし、それを念頭に置いて見ても、ホビー販促アニメとしてもキッズアニメとしても最悪の部類に入る出来であった。
まず、見てもビーダマンが欲しくならないばかりか、誰がどんなマシンを操っているのかすらロクに分からない。例えば『ベイブレード』ならしつこいまでに自分のベイ(聖獣)の名前を連呼していたが、この作品の場合それが無い(一度歌舞伎の顔見世のような感じで取ってつけたようなマシン紹介をやっていたが、対戦終了後に何機もまとめてやられても、印象に残るわけが無い) 機種の特徴どころかマシンの名前すら覚えられないのだ。これではアニメを見ても『このビーダマンが欲しい!』とはなり得ない。
しかも、バトル描写そのものにも、まったく魅力が無い。せっかく異世界という設定を使っているにも関わらず、やっていることが現実の競技に近すぎるのだ。現実のビーダマンという競技は、端から見る分には決して派手なものではない。だからこそ、アニメならではの大げさな嘘が必要なのではないか。何故異世界だというのに、せせこましいバトルフィールドの上で小さなターゲットをカンカン撃ち合わなければならないのか。バトルフィールドを使う事自体は置いても、もう少し派手な魅せ方というのがあったのではないか。
物語の構成も、ひねりすぎていて理解に苦しむ展開が目に付いた。敵を欺くにはまず味方からと悪の側についた振りをしたら数分も経たぬうちに本当に洗脳されるなどという、ギャグでやっているのかと疑わんばかりの展開が一山いくらで登場する。これがラストバトルの展開に多少なりとも関わるのならまだ納得も行くのだが、最初から洗脳されているのと同様の絡みしか用意されていないのだから始末が悪い。いくら奇をてらってみても、物語に活きてこないのなら意味は無いのだ。
この作品、スタッフが力を入れる部分が根本から間違っていたように思えてならない。ビーダーではない女性キャラや、いかにもショタプ二系な金田朋子キャラにばかり力を入れるより先に、しなければならないことはいくらでもあっただろうに。主人公のビーダーとしての欠点が指摘されたにも関わらず最終回が終わっても放置されっぱなしなんて、ホビーアニメとして明らかに間違っている。続編の『炎魂』は上記の欠点がかなり改善されているだけに、一体何がどう間違ってこんなことになってしまったのか、逆に疑問でならない。
B-伝説!バトルビーダマン[見てない]
- 殻やぶり
ツバメが可愛いらしい。要チェキ。 - 萌え店長のダメ人間成長記
子供向けは基本的に視聴対象外
B-伝説!バトルビーダマン[見切り]
- ともひこの声優&アニメ日記
杉山佳寿子さんはいいんだけど 作品的にも悪くないけど 2度見逃すと又見ようという気になれず - もぞもぞちーむ
ゲーム自体の面白さが感じられませんでした。 - Deep & Cheap Diary
できれば最後まで見たかったのだけど、時間的な都合で切っちゃいました。 - アーベント
最初の数話と最終回のみ視聴しました(余程面白くない限りは端から切るつもりで見ていました)。 - 投げすてろ人生
自分に余裕があったらママキャラの人にハマってたかも。
トランスフォーマー スーパーリンク[殿堂入り]
トランスフォーマー スーパーリンク[名作]
- hevnの駄文日記
やっぱりCGよりアニメの方が燃える。 - SIDE-D
最初から最後まで、ずっと楽しめた作品でした。
声優の演技の面白さにひっぱられていた部分もありましたが、脚本も平均以上に面白くて良かったです - ぐりの部屋
人には勧めませんが、毎週楽しみにしていた今期唯一のアニメでした。 - 鳴茂部屋 UNLIMITED
個人的にはインフェルノ3部作がクライマックスでした。
おもちゃ(上下合体)の出来が秀逸でその分の加点も含め「名作」。
トランスフォーマー スーパーリンク[おもろ]
- Deep & Cheap Diary
シリーズ構成よりは、1話単独での構成に工夫があった。桶屋顕脚本の回は見れたけど、そうでない回は微妙。 - ひねもす のたりのたり
セリフが楽しかった - 人生しょせんはったり
ガルバトロン様の悪の魅力にメロメロ。1クール目の方向で最後まで物語を進めてほしかった。 - 帝国大劇場別館
『前作の続編』と捉えて見ると明らかに失敗だった。確かに前作と同じ名前のキャラクターは登場するが、本当に前作と同一人物かと言われると、かなり疑わしい。アイアンハイド→アイアントレッドの変わり様を見ても尚『きっと今後記憶を取り戻すエピソードがあるに違いない』といった視点で見てしまうと、恐らくこの作品は楽しめなかっただろう。
今作は『トランスフォーマー』シリーズにしては珍しくキッカーという『人間の』主人公を置き、父親へのコンプレックスを克服し一人の男として自立するというテーマが持たれている。しかし、キッカー自身の描き方がフラフラしていた為か、テーマ性はあまり強く感じられなかった。というか、テーマもキャラも多すぎるのだ。キッカー、アルファQ、ロードバスター、メガザラック等、重めの(しかもバラバラの)テーマを抱えているキャラが多く、それらが均等に描かれてしまっているので、結局どれも印象に残らなくなってしまった。キャラの多さに関しては、アニメスタッフよりもむしろタカラに言った方が良い話なのかもしれないが、とにかく出せば良いというものでもないだろう。『ビーダマン』でも言ったが、印象に残っていなければ玩具売り場で見かけても『このトランスフォーマーが欲しい!』とはなり得ないのだ。出すなら出すで、もう少し一人一人を認識できるように描いてもらわないと困る。
とは言え、個人的には大いに楽しんだ。主にナイトスクリーム→ガルバトロン→コンボイの報われぬ三角関係だったり変態父×コンプレックスバリバリの息子だったりの腐女子視点だったりするのがアレだが(^_^;) あと、前作と完全に切り離してギャグアニメとして見る分にも面白かった。あまり他人にお勧めしようとも思わないが、自分一人でも楽しめたから、まぁ、良しとしておく。
トランスフォーマー スーパーリンク[ふつう]
- 萌え萌えアニメ日記
苦手な分野だったが全話楽しんで視聴できたのは収穫だった。 - アーベント
マイクロン伝説終盤のテンションの高さも手伝い、非常に期待をした状態で始まりました。実際、第一話はかなり面白いと感じ、期待は膨らむ一方です。その後ガルバトロン様が復活する辺りまでは面白いと思っていたのですが、何時からかだらだらとしてつまらないと感じるようになりました。今でも新番組予告と第一話はかなり面白いと思えます。
多多ある不満点を簡単に列挙させて頂きますと、動きのぎこちないCG、意味も無く毎回合体するグランドコンボイ、全く盛り上がらないウィングコンボイの初合体、途中からキッカーとミーシャが常にスーツを着用して私服が見られなくなった事、多くのキャラが登場するのに全く書き分けられていない事などがあります。合体に関してはグランドクロスもスーパーリンクも合体による効果が感じられず、この手のアニメとしては致命的だと思います。キャラの書き分けに関しては第三勢力的な立場で『もう一人のコンボイ、もう一人の司令官』として大大的に登場した筈のロディマスが、終盤ではサイバトロンの一兵士に過ぎなかった事が最たる例と思われます。サイバトロンと一括りにすると数が多いものの、チームコンボイ、チームロディマス、チームスプラングと言う設定が存在するのですからそこを活かして欲しかったです。
但し数少ないながら良かった点も存在します。先ずユニクロンの巨大さや迫力はマイクロン伝説よりも出ていましたし、文化の日に放送された特番の面白さは白眉でした。また最終回ではセルによる戦闘があるとずっと期待していましたら、最終回でこそありませんがその一話前に実現して嬉しかったです。 - MANI ! ANIA〜曹灰長〜
前作から作画が3Dに変わったのに違和感を覚えた。
2人のコンボイや敵が1グループだけじゃなかった所は見所かと。 - いまどきひぃとZ
それでも一年間楽しく見れた。 - 電脳鯨館
作画は歴代TFで2位のクオリティ、声優も豪華と褒められるが話が決定的に拙い!伏線の未消化やユニクロン関連の似たような話の繰り返しにただ叫んでるだけの若造中心の薄っぺらい人間パート。一番の売りである筈の「スーパーリンク」等ロボット周りの設定が前半劇中で効果的に生かされないお粗末さの割に、中途半端な寒いギャグや「出番の少ないサリーです」等、演出スタッフ他の『美少女キャラ萌えだけのアニオタに媚びたい』志の卑しさが後半は露骨で萎えまくり。そーいうのはオタ向け深夜アニメでやって頂きたいんですがダメですか?(呆)
個人的には2003年末の終了番組調査で豪快にスルーされた(苦笑)前作「マイクロン伝説」は、作画の拙さや前半のストーリーのタルさというマイナス点という点はあったものの、各TFキャラの性格付けや魅力、「戦士の生き様」の精神といった要素を強調したエピソードの面白さ、大河ドラマ風要素を組み込んだ構成の妙など『和製TFの中ではNo.1の出来の良さ』なので、個人的には「名作」評価を与えたいし、是非多くの方に見てもらって再評価してほしい作品です。 - 神聖リオデジャネイロ王国
男性声優マニア的には色々面白かったんですが。CGの貧弱さは…この手のホビー番組には致命的だったかなと。 - 光希桃AnimeStation
3DCGによる画面のわかりにくさからか、いまいちストーリーについて行けず。結局楽しめたのは11月にやってたスペシャルバカ話ぐらいかなぁ。
トランスフォーマー スーパーリンク[駄作]
トランスフォーマー スーパーリンク[見てない]
- たてがみ屋
ヘッドマスターズが最高だよなw - 萌え店長のダメ人間成長記
子供向けは基本的に視聴対象外
トランスフォーマー スーパーリンク[見切り]
- ともひこの声優&アニメ日記
長島雄一の活躍はうれしかった - もぞもぞちーむ
曲は良かったんだけど。 - BLOG@NO/ON
メカキャラの見分けがつかない私には無理めだった。
げんしけん[殿堂入り]
- おれんじはうす
彼らの青春は楽しく、そしてあまりにも眩しかったので、見終わった後に寂しくなり「びいだま」に涙した。歳ですね。(苦笑) - 狂い咲きぴえろ
オタクをよく理解してる作者が
世間にオタクとはどのような生き物かというのをあらためて教えてくれるアニメでした
オタクの笹原の視線と非オタクの咲ちゃんの視線の比較と
登場キャラたちとの絡み合いに毎度いい味が出てくれる秀逸な展開でした
是非続きをアニメで見たい作品・殿堂 - JUNのホームページ 2nd Stage
オタクの日常を淡々と描く作風は、変にオタクを美化してないため、かえってよいと思えました。非オタクの咲ちゃんの視点を盛り込んだことで、話にバラエティが出てきて良かったです。あと作中アニメの「くじアン」をしっかり作っているところとか。
げんしけん[名作]
- ともひこの声優&アニメ日記
オタクをあつかった作品というだけでも好印象なんだけど斑目さんのキャラクターが本当にステキです。咲ちゃんの雪野さんはじめ声優陣もベストキャスティング - 親不孝日記
学生時代の自分の経験とかぶりまくってて頭抱えてしまったり。 - やっぱり「やまなこ」が大好き!
原作通りにおもしろかったので原作を集めました。「くじアン」もアニメ化に意義がありました。 - ここには全てがあり、おそらく何もない
原作の面白さそのままの、原作付きアニメの最良の見本。オタなら何も言わず見といて損なし。 - はねペンのアニメにっき
2クールでやってほしかったけど、最終話でうまくまとめたと思う - たつやの声優・アニメ・アクエリ日記
オタクの日常がリアルに描かれていて良かった。
ネタとして本物が出てくるところも楽しませてくれました。 - 気長にのんびりと
全体的にネタが散りばめられていて楽しく視聴できた。最後の終わり方がちょっと中途半端だったように感じた。 - 甘噛みさんが通る
嗚呼素晴らしき哉、オタクの世界 - 立喰いレビュー(ネギ抜きで)
作画がしょぼかったりもするけど、結構笑わせて頂きました。思わずナイーブなところだけを抽出したくなりそうな原作だけど、ギャグ主体だったんで逆に安心できたかも。ラストの方、初代会長が神視点になってたのがなんか笑えた。 - roby's room...
他人事とは思えない面白さ。
げんしけん[おもろ]
- なんやらサイト(仮)
主人公が活躍しなさ過ぎなのがなんとも。 - hevnの駄文日記
ネタアニメ以上にはなれなかった。 - PCとタイピングとアニメの旅人
これは名作かなあと思いきや、名作の定義たるや「人に勧められるほど」とのこと。げんしけんを奨めるのはなかなか勇気がいるものです。おたくっぽさを赤裸々に描いた作品だけにちょっと恥ずかしいじゃありませんか。 - ねこまくら
最初迷走してたし絵はくずれまくってたけど、キチンと青春ものにして終わった。 - 蒼い風の眠る場所-はてなダイアリー出張版-
突き抜けたおもしろさはなかったですが、原作同様に楽しめました - ブリッジ歩行はもうできない。
原作の途中までを上手く料理した感じ。普通に「げんしけん〜春〜」とか出して欲しいトコロ。(注:タイトルはあくまで参考です) - 秋芳堂
オタクネタアニメの登竜門的な作品 - MB
今までの俺と、これからの俺さ。 - ふ定期日記
安心して見れるアニメという意味で評価。 - 頼逞byMETHIE
おたくによるおたくのためのおたくな物語 - PROJECT-A
リアリティがあって面白かった。 - 「やねしん」のさろん
結構我が身を振り返る所もあったので、見てて楽しかったですね。 - 紫苑の園
作画の不調以上に、演出面で粗が目立っていたように思えます(BGM無しのシーンがやたら多かった、等)。原作のパワーを再現するのにいっぱいいっぱい、というイメージが…。 - 櫻色通信
もう少し長く続けて欲しかった。 - 地底変動
アニメ終了後に原作を読みましたが、物凄く良い引き出し方をしていたかと。 - edoi's Sprout
面白さは全て原作によるところが大きいです。作画が極めて低調だったのは大きなマイナス。 - 光希桃AnimeStation
平均的なオタクを描いたアニメになったのかな。納得できたり共感できたりするところもあるけど、半分ぐらいは納得いかないオタク表現だった感じ。まぁ「オタクってだいたいどんな感じなのかな?」と思って見る分にはちょうど良かったのかも。
恋愛要素が解決してないところは消化不良かしら。 - 杉の木工房
文化系大学サークルの雰囲気がバッチリ釀し出されていましたから。懐しさも加点して、おもろ評価。 - ログゲート
ちょっと端折りすぎな感もありましたが。。上手くまとめたということで。
げんしけん[ふつう]
- babittoの日記
声優陣はとてもよかった。 - 瞬間最大風速ひとりカイギ
様々なオタクネタをあるがままに、しかし心地よいげんしけんという空間でだらだらと、時に熱く語る。つまり作品的にはまだ前フリ段階で最終回を迎えてしまったのが惜しいかな?と。やっぱ本格的に面白くなるのは笹原が会長になってからだよ、と思う。 - たなか6/17
原作にあったユートピア的な所を壊して、現実に近い作風にしようとしたのだろうが、こちらはそんなことは望んでいなかった。 - joyballonline.tv
本編は雪野と檜山の芝居に尽きる。期待していたくじアンがつまらなかったのが痛い。 - 〜ヒロの競馬予想やら日記(アニメ・ゲーム)やら〜
原作を超えられないと思っていたので、まぁこんなものかなと。どうせならくじアンをTVで放送して欲しかった。 - いまどきひぃとZ
「くじアン」をもっと見せて欲しかった。 - 雷桜堂通信 Online
アニメ終了後原作を読んだら、数倍面白かった。 - へびのあし@ココログ
オチも山もあまり無かったですが、甘酸っぱくも痛むず痒いあの頃を思い出しました。何もかも皆なつかしい…。 - 070-アーステイル-呼出し中
くじあんをまともに放送してくれなかったので評価を下げました。 - Hyper BAKORI Land
駄作に近い普通評価です - 電脳鯨館
単なる消費行為ばかりで創作に向けた熱意もないし、単に居心地のいい空間でだべってるだけっていうのは、社会人になって数年経ってる独身オタクが休日に友達とつるんで過ごす状態と何が違うの?という見方になってしまう(まあ社会人のオタクには『資本力』という強い武器があるけどさ)。今の若い世代、大学生オタク(首都圏在住)の理想の雰囲気はこんな感じだよ、というヌルさと憧れを描いた作品なのかもねー。 - 田代具
原作好きの補正が入ってこの評価。画がねぇ… - すかいぐらうんど
もうちょっと作画を頑張って欲しかった。 - ちゃいの何日坊主?(笑)日記
期待した作品だったけど、当たり障りのない無難な作品になってしまって残念。動きが派手なわけでもないのに作画が崩れてるのが目立ったのもなぁ。。素材が良かっただけに裏切られた感アリ。 - ゆかねカムパニー
中盤以降、印象が薄くなってしまって、あんまり記憶に残っていません…。アニメやゲームに全力投球している人達のこと、もっと色々と知りたかったんですけど。 - 人生しょせんはったり
ヲタ向けの皮を被ったフリして、醒めた目で遠くから眺める視点に最後まで乗り切れなかった。 - タマヒメβ版
オタクの人もいろいろ大変なんですねって思いました。エヘッ! - 地平線の彼方まで
面白かったので原作も読んでみた。 - 萌え店長のダメ人間成長記
ほぼ原作通りでアニメならではの見せ方があまりなく、ネタ優先で作られた姿勢はあまり感心出来たモノじゃないなぁ。ってか、くじアンをちゃんと作って欲しかった・・・。
げんしけん[駄作]
- Deep & Cheap Diary
くじびきアンバランスの販売促進アニメ。アニメがアニメの販促してどーすんだっていうくらい、つまらなかった。 - 殻やぶり
駄作、これぞ駄作!全てにおいてナシの方向。色彩設計が最も良くない点だったか。原作が大好きなだけに一話見たときの衝撃も大き かった。 - エネルギー吸収と発散
えーと、ゴメンナサイ。最後まで空気になじめませんでした。 - 適当でいこう。
最初の方だけ良かったです。 - cha1meijiuのアニメ日記
欠かさず視聴したけど、感動しないし、駄作だね。 - 風の碧、海の翠
アニメよりコミック向けの題材だったか。 - Precious Prize Platz -Annex-
最初は原作派からも評価されるアニメだったんだけど…。
ひどい作画はこの際大きな問題じゃなくって、スタッフの人がげんしけん(というかああいうマッタリヲタサークル)の「空気」を読み違えてたってことかな。鼻毛の回とかもう見てられん。
げんしけん[見てない]
- アニメたれ感日記
- もぞもぞちーむ
視聴中です。 - さるなログOnline
レンタルで視聴中。「おもろ」です。 - This is Sagara.
「おたく」というものを客観的に(?)描いた作品というのがまず目新かったので。ここまでディープに描くんだ…!と一瞬引いてしまう部分もあったりするほどでした(笑)自分がおたくだと思うなら一見の価値はあるんじゃないかと。 - Comicross
地域の関係で見れません。レンタルで見る予定です。 - カタログ落ち
ネットラジオ“うらけん”を聞いて、スタッフのどんな気持ちが込められているのか気になる作品です。 - 鳴茂部屋 UNLIMITED
CMの「買い〜ぃ」と言うのを聞く度にぶん殴ってやりたくなった。
視聴が間に合わず、アニメの評価は不能。残念。 - ひねくれ市民球場
UHFアニメの大半は視聴不可。
げんしけん[見切り]
- たろぁーるの日記
原作を読んでいますが,それ以上のものを感じなかったので,早々に止めました。 - 薄味オタクの日常
実は原作もあんま好きじゃないんです。 - アニ観日記
性に合いませんでした。 - BLOG@NO/ON
悪くないとは思ったけど、いかんせん題材がくどすぎて(笑) - ひらゆうのドクダンジョー
ネタの濃さが自分に痛くて見ていられません(笑)。 - ナナメから見てみる
原作知識ありで見始め。だんだんと漫画のいい所が無いことに気づく。アニメになって悔いが残るパターン。 - たてがみ屋
長期出張により中断 - Tolstoiの正直めどい。
ネタがよく分からない。分かるのでもそんなに笑えなかった。 - ぐる式
結局のところ『くじアン』 OP だけ. - 仮藻録
作画崩壊の呪い
うた∽かた[殿堂入り]
- PCとタイピングとアニメの旅人
1話1話の作り方がすごくうまいと思いました。また、一夏の真面目でしかしそれゆえにそのことを気にしているという性格に共感することができました。 - いぬ日記
鎌倉行きたくなった - 秋芳堂
賛否両論あるとは思いますが私は凄く好きです - cha1meijiuのアニメ日記
主人公一夏がかわいくてかわいくて萌えた。欠かさず視聴。 - ひねくれ市民球場
夏。ひとりの少女の確かな成長を、丁寧に正面から描いたファンタジー。それは時に残酷で、切ない。第5話と第9話はショックで思わず泣きそうに。これからもずっと記憶に残り続けるであろう素晴らしいアニメでした。 - 杉の木工房
初心で幼い青春のひとときを綺麗に切り出して映像化してくれた見事な一作。子供から大人に変わる時期の心の動きを思い出させてくれる、まさしく夢でしかありえないような幻想物語。見る人によってそこにどんな「見立て」を感じられたのか、それを語り合う楽しみもありました。今期では一・二を争うほどに純粋な青春物語に認定です。
うた∽かた[名作]
- ブリッジ歩行はもうできない。
最終回の評価は難しいけれども、そこに至る物語は十分に魅力的だった。ボーイッシュ川上さん萌えに一票。 - Elwood's Webpage
当初はエロい画と後味の悪い話ばかりが目に付きましたが、通して見ると少女の一夏の話としてよく出来ている作品でした。 - 親不孝日記
最終回の謎解きがちょっと… ってかんじでしたが、全体として鎌倉の描き込みが丁寧だったりしたので高評価に。 - 雷桜堂通信 Online
DVD購入中。 - 今、この瞬間必要な
話が見えてこないのがいい。 - 「やねしん」のさろん
こちらもとても面白かったです。
なのはと同じく感想が書けなかったのが残念でした。 - ETHER STRIKE!
中学生のひと夏の経験が、綺麗に描かれていたと思います。ストーリーは後半重くなりすぎた感がありますが、音楽とか景色に統一感がありました。キャラデザが好きです。 - ログゲート
なんだかんだでぐっと引き付けられた点では今季ナンバー1かも。単なるパンチラアニメと言えばそのとおりなんですがw
うた∽かた[おもろ]
- なんやらサイト(仮)
思ったほどの出来ではなかったのが残念。 - たろぁーるの日記
謎を推理して見るのが楽しかったです。 - CCSF
話が進むにつれてどんどん深まっていく鬱展開は,昨今の鬱アニメ全盛の中でも際立っていました。ですが最後まで理解困難だった上,皐月や蛍子の問題がまったく解消していない(進展すらしていない)のは後味が悪いです。 - SIDE-D
最初は萌えアニメだと思っていたのですが、後半からはストーリーも楽しめました。
けれど最後の締め方があまり良くなかったので(BLな展開にはビックリしつつも、かなり嬉しかったですが/笑)、OVAの13話を観るかどうかは検討中…。
レンタルで入ってたら観ようかなーという程度です。 - 適当でいこう。
ドンドン黒キャラ化する一夏を見れただけで満足。 - いまどきひぃとZ
泣ける時に泣けた作品であった。 - ここには全てがあり、おそらく何もない
美少女が、さりげないエロも交えつつ、人生についてあれこれと・・・。何かと考えさせられる、なかなかに「深い」アニメでした。 - はねペンのアニメにっき
作品全体の感じが良かったです。 - へびのあし@ココログ
今にして思うと、なんかぬりえみたいなアニメだったなぁ。 - おれんじはうす
良作でした。が、必要なものが無く、そうでないものは余るほどあり、バランスが悪い。 - 070-アーステイル-呼出し中
未だに心に引っ掛かっている作品です。心に棘が刺さったままなのですが、その為か作品像を明確に出来ずに苦しんでいます。 - Hyper BAKORI Land
最後が謎だったかな、と - ひねもす のたりのたり
腐女子的ツッコミ処が満点 そこだけで見たら名作 - すかいぐらうんど
意外とそれなりに楽しめた。 - ゆかねカムパニー
毎回毎回、見るのが辛かったりしましたけど、信じていれば優しい世界だったのかな、なんてことを考えてます。あれは、大なり小なり、きっと誰もが通る道なのかもしれないですし。 - 風の碧、海の翠
鏡の神精霊による試しの説明がかなりラストむりやり閉じた感が残った。DVDbox2に付くOVA版13話で補足がされるのか? - アニメゼロカスタム
最後まで難解すぎました。もっと分かり易かったら良かっただろうなぁ
うた∽かた[ふつう]
- 萌え萌えアニメ日記
キャラがツボにきたと思ったが、話の作り方についていけなかった。 - babittoの日記
設定先行で話がついてこない。できればキディコンビとやらは一時解散して、新たなものを見せてもらいたいな。 - 浅木原書店
盛り上がりきれなかったのがとても残念。 - 整理整頓
最後まで見る気になったのは12個が何か気になったってだけ なのかもしれない‥。 - たなか6/17
監督が伝えたいであろうことは漠然と伝わってきたが、演出があまり上手くなく、見つづけるのが苦痛だったと言うのがアニメとして致命的。 - ふ定期日記
設定が地元という事でなんとなく見ていた。キディ・グレイドが好きだったという事もあってかなんとなくのめり込んだが…振り返ってみると、特に思い入れることは感じない。 - やっぱり「やまなこ」が大好き!
今一つハマりきれず。 - 〜ヒロの競馬予想やら日記(アニメ・ゲーム)やら〜
キャラは可愛かったが、ストーリーはさほどでした。わかり辛かったのもあって惰性で視聴。 - PROJECT-A
綺麗な終わり方で良かったです。 - Tolstoiの正直めどい。
日頃の些細なことを取り上げてることは良いが、全体のオチが弱すぎ。 - 気長にのんびりと
何が言いたいのかは分かったが回りくどいように感じた。人間関係は現実感がありよかった。 - JUNのホームページ 2nd Stage
駄作とはいえないが、話が独り善がりになっている嫌いがある。結局のところ、一夏は精霊たちに振り回されただけのような気が。 - 仮藻録
ラストは、いい意味でも悪い意味でも話題を集めましたね。 - 田代具
最終回のホモネタには辟易。
画だけはキレイでした。 - 夢の島から世界を眺めて
さすがにここまで爽快感がないと……。 - 人生しょせんはったり
謎を最後まで伏せたまま謎で話を引っ張ってしまったから、印象に残らず流れていってしまった。もう一度最初から見れば名作評価に変わると思います。 - roby's room...
一夏の思い出。 - R'sM
3:2:2一遍のファンタジー.でも,ちょっと色んなものを盛り込みすぎたかも - タマヒメβ版
なんか妙にエロいアニメでした。一夏、…いやらしい子!! - Precious Prize Platz -Annex-
大風呂敷を広げた割にはちっちゃな話だった気も。
(でもこの問題の小ささゆえの深刻さってのはCCさくらに通じるかも)
きむらなしのごっきー監督を見てみたいんだけどgimikがある限り無理か。 - 萌え店長のダメ人間成長記
本編がずっと壮大な伏線で、その謎解きが最終話にされるんだけど、この手法は賛否両論だよね。個人的にキライではないけど、本編中のカタルシスが弱かったかも・・・。
うた∽かた[駄作]
- 瞬間最大風速ひとりカイギ
記憶の泡沫に消えるのだと…。 - SMALL CALL
ぐてぐでな物語になってしまった……。健やかな夏の思い出が観たかった。 - MB
全話観たご褒美に等身大画のシーツが欲しいところです。 - 読一のオタク生活25年+
最後で全てぶち壊し。 - 頼逞byMETHIE
魔女っ子ものとしてもっともやってはいけないタブーに触れた駄作 - Melog
何でもかんでも最後まで引っ張ればいいという物ではないと思う。 - 投げすてろ人生
女の子を可愛くえがくという本分を忘れた根暗なだけのアニメ。北海道でも放映してくれたことだけは感謝したい。 - 紫苑の園
着せ替えアニメ以上の印象を受けませんでした…。設定が分かりにくさと説明不足が敗因か。 - 甘噛みさんが通る
ネタにもならない - 地底変動
もったいぶった割に、得るものがなかった物語。 - edoi's Sprout
キャラはかわいいし、作画も安定していましたが、独りよがりな脚本が合わず。 - 地平線の彼方まで
最後まで化ける可能性を信じて見てたけど・・・ダメだった。
うた∽かた[見てない]
- ともひこの声優&アニメ日記
見てない - アーベント
CFで知って凄く良いと思っていた曲があったのですが、後にこの番組の主題歌である事を知りました。 - This is Sagara.
鎌倉が舞台ときいて是非見たいと思ってますが…。 - ぐる式
録画は RAM に退避してるんで,あとでゆっくり観ます.
うた∽かた[見切り]
- もぞもぞちーむ
脚本がダメだった感じですねえ - 薄味オタクの日常
話が良くわからず、2話くらいで脱落 - Deep & Cheap Diary
1−2話で見切り。 - 殻やぶり
よく言われていることだがあの一貫したどよぉん…とした空気に見ていて辛くなり、見切。絵は可愛いのに… - アニ観日記
いろんな意味で見るに値しませんでした。 - エネルギー吸収と発散
後藤圭二のオナニーアニメ。 - BLOG@NO/ON
これもテーマが分かりづらい印象を受けたので。 - joyballonline.tv
何だか主人公と物語が中途半端な感じ。目的も見えず。荒鷲はよかったのだけど - たてがみ屋
長期出張により中断 - 電脳鯨館
オヤジ的イヤラシサちゅーか、エロ要素で胸焼けしそうだった。イイ話作りたいのかエロ作りたいのかどっちかにしてクレ。
グレネーダー ほほえみの閃士[殿堂入り]
グレネーダー ほほえみの閃士[名作]
- じゅじゅるさん。
おっぱいリロードというとんでもキャッチばかりが目立ってついイロモノ扱いしてしまったけど、最終回で評価が一変した。結局、琉朱菜の主張こそがこの作品のテーマだったわけで、内実ともに首尾一貫していたんですね。お見事。 - 070-アーステイル-呼出し中
第1話と最終話のアクションは見て損無し!!正しくアニメーションしてくれましたので「爆裂!おっぱいリロード!!」よ永遠に。 - 風の碧、海の翠
CMを見て、やっぱり売りは「おっぱいリロード」なんだと苦笑。
グレネーダー ほほえみの閃士[おもろ]
- babittoの日記
おっぱいをタダの色モノとして終わらせなかったところを評価。 - エネルギー吸収と発散
まさに佳作の見本。けれん味あふれる戦闘、さわやかなエロ、ちょっとイイ話ときっちり押さえるところを押さえて、毎回コンスタントに楽しませてくれました。おっぱい! - 整理整頓
乳跳装填・乳埋懐柔(ちちうめふところやわらか!)を見せてくれただけで十分です! - Melog
話の中で強そうな事を言われていたやっちゃん、結局最後まであんまり役に立たず…。 - Tolstoiの正直めどい。
ストーリー展開はなかなか。巨乳苦手でも楽しめた。 - 投げすてろ人生
乳揺れとガンアクションの革命的融合。今後の巨乳アニメの有りように一石を投じた。母性的なヒロインもひたすら愛しい。 - 鳴茂部屋 UNLIMITED
つまる所、おっぱいリロードのインパクトのみとも云えるんだけど、最終話のガン=カタならぬチチ=カタ対決は圧巻だった。続編求む。 - 地底変動
穏やかなスレイヤーズという第一印象でしたが、ノリや熱さは少年漫画。でも、おっぱりリロードやチラリズムなど主張の激しい隠し味のおかげ(せい?)で、なんともいえぬ珍味に。
グレネーダー ほほえみの閃士[ふつう]
- ネガティブ人生
(*゜∀゜)o彡°オッパイ!オッパイ! - WAVEのブルーコスモス万歳!!
おっぱい以外に見るところがあまりなかった気が・・・。 - Grow_oneのページ
もう少し一人ひとりの敵との戦いや人間ドラマに深まりがあればよかった。主人公の羞恥の規準がよくわからなかった。(本当に好きになった相手には恥ずかしさを感じる?) - edoi's Sprout
ヒロインの性格変更は失敗。これ、1クールでやる作品じゃないでしょう。 - 光希桃AnimeStation
初監督とのことでしたが、結局無難な作りだった印象。これからに期待かしら。
グレネーダー ほほえみの閃士[駄作]
- ゆかねカムパニー
あの戦術は、いくらなんでもインチキだよー!。全体的に思わせぶりな展開なのに、特に何も起こらないから、へなへなと力が抜けるです。
グレネーダー ほほえみの閃士[見てない]
- なんやらサイト(仮)
地上波でおっかけ中 - PCとタイピングとアニメの旅人
ローゼンメイデンと時間が重なったことでやむなく切った作品。今思えば片方はキャプチャカード、もう片方はビデオデッキと両方録画しておけば良かった。 - ブリッジ歩行はもうできない。
今TVKで見ています。まだ7-8話ぐらい。 - ともひこの声優&アニメ日記
見てない - えむいち。
地上波版を視聴中(MBSにしては珍しく時期ズレがない)。 - SMALL CALL
地方で遅れて視聴中。乳だけかと思ったら、意外に面白すぎ。 - だいちゃんの時間を見つけて書く日記
現在視聴中。 - 甘噛みさんが通る
まだ見終わっていない - Rabaのホームページ
今見てる最中 - すかいぐらうんど
現在MBSで視聴中。 - みでぃずふぁーむ
最終回を見れていたら「名作」以上か。思いのほか丁寧な作り。単なるネタアニメではない(はず)。 - ひねくれ市民球場
知人に第1話だけ見せてもらいました。笑いました。 - 地平線の彼方まで
現在地上波で視聴中。
グレネーダー ほほえみの閃士[見切り]
- もぞもぞちーむ
銃の名手な女の子の作品はもうイイです - 浅木原書店
1話のおっぱいリロードには爆笑。でもそれだけでおなかいっぱい。 - アニ観日記
おっぱいリロード以外見るべきところが無く。 - BLOG@NO/ON
世界観の大雑把さがまずたえられない。 - 適当でいこう。
1話でお腹いっぱい乳いっぱい - ふ定期日記
おっぱいリロード。久々のWOWOWアニメって事で見ていたが、内容はあまり面白くは思えず。 - joyballonline.tv
1話目で - いまどきひぃとZ
「AIR」と被って最後まで見れず。レンタル待ち。 - 電脳鯨館
主人公のヒロインが「ラブ&ピース」を説くものの、覚悟も痛みも、その身体に刻んだ傷も全くしょってないんで見てて全然つまらないし、肝心の巨乳も「おっぱいリロード」以外の見所なし。 - 田代具
「おっぱいリロード」は是非若本ヴォイスで。 - 立喰いレビュー(ネギ抜きで)
WOWOWの放送時間がバラバラで、録画がフォローできなかった。第1話で琉朱菜が、7発連続で撃ってるシーンがあったと思うんだけど、あれはぼくの数え間違い? - roby's room...
リロード見れたから満足です(笑) - 萌え店長のダメ人間成長記
毎週山も谷もない話が続いたので見切り。売りがおっぱいリロードだけじゃねぇ(^^;;
双恋[殿堂入り]
- みでぃずふぁーむ
構成が秀逸。対象の双子を絞り込むのは当然として、まず最初に主人公の性格を確立させてから双子に話を持って行って物語を分かり易くしているのが一点。その上に、双子だからこそ生じるシチュエーションを巧みに組み合わせ、双子塚の伝説という寓話を加える事で設定に収束性を持たせている。多人数ラブコメの最小構成としてはある一つの完成形だろうと思う。 - cha1meijiuのアニメ日記
欠かさず視聴。6組12人にはびっくり! - タマヒメβ版
テレコムにありがとう。双子塚にさようなら。そして、全ての双子達に、おめでとう。
双恋[名作]
- ブリッジ歩行はもうできない。
終盤の角逐はものすごかった。最終回は拍子抜けしたケド。 - やっぱり「やまなこ」が大好き!
思ったよりハマれたので良かった - ナナメから見てみる
始めはネタ。でも見ているうちに見方がわかります。そうすると楽しめるスルメみたいなアニメ。なさけない主人公にタナボタ彼女の王道パターンを貫いてくれます。 - ゆかねカムパニー
一条姉妹の描き方が好きでした。それぞれの個性を前面に出したことで、更に。ラストはともかく、全体的にとても楽しい作品でした。 - ナナミの雑記部屋
双樹ちゃんはエロカワイイ!! - 光希桃AnimeStation
麻薬的な魅力で最終的に毒されるという最近よくハマるパターン。「すべてが双子」というありえない状況をそれを許せる世界観にしてしまうことでクリアしました。普通のアニメだと、双子というのはそのアニメの不思議部分を担当するものですが、すべてを双子にすることにより普段掘り下げられない不思議な「双子」という存在がいろんな視点から掘り下げられていくのも実に興味深く、双子の不思議ワールドに引き込まれてしまいました。
まぁ双子表現としては不十分なのではないかと思う部分もそれなりに多く。というかもっとハモリでセリフを言って欲しかった気分。
双恋[おもろ]
- babittoの日記
最後の問題のすり替えは残念だが、最近珍しい中学生日記だった。 - 薄味オタクの日常
我慢してみてたら途中から面白くなりました。 - CCSF
白鐘姉妹は別にして,ほとんど同一人物であるかのように描かれる双子達の中で,一条姉妹だけではありましたが明確に違う二人として描いてきた点を評価します。逆に,雛菊姉妹と千草姉妹は出番も区別も全然ありませんでした。これはオルタナティブで「キャラクターズ」が必要かな?(^^;;; - MANI ! ANIA〜曹灰長〜
萌え系ではなく、普通のラブコメアニメ。
しかし後半からはどんどんシリアスな展開になって行きます。
修羅場好きには堪りません(笑) - たなか6/17
大人向けの時間帯に、最終話のあの脚本をブチ込める精神が素晴らしいと思う。そういういい加減な所も含め、大好き。だが人には勧められまい。 - 適当でいこう。
原作なんて見えやしねーなドロドロっぷりは最高でした。 - 頼逞byMETHIE
ゆるゆる加減が最高につぼにはまりました - いまどきひぃとZ
「シスプリ」よりは良い方に進化したかなと思う。 - 雷桜堂通信 Online
恋愛に真面目に取り組んだところが良かった。 - Tolstoiの正直めどい。
最終話以外は面白かった。 - たつやの声優・アニメ・アクエリ日記
周りの評判は悪かったけど、自分はそこまで酷いとは思いませんでした。
最後までみれば望君の印象も変わったであろうに・・・。 - 気長にのんびりと
後半駆け足気味であった感じがしたが、全体的にはよくまとまっていたと思う。続編があると良いと思う。 - ヲタク的日常
終盤の急展開でポイントアップ。 - 地底変動
「1フタコイ」という作画レベルの底辺の単位が、仲間内で生まれただけでも意義があったと思います。うん、本当に(下方向に)凄かった。
「1ネギま」とどちらが最小単位となるかの基準としても美味しい。 - 神聖リオデジャネイロ王国
原作ファン、ゲームファンそして萌えアニメファン、全ての双恋ファンに悪意をぶちまけた奇跡の番組。真剣な(一部の)双子達を描くことで、間接的に主人公のダメさを追求する手法は見事の一言。
個人的にはぬるーい序盤が気に入らないので、全体的な評価は少々低めですが…終盤の主人公劣等感祭りだけなら名作です。ちなみに。“フタコイ オルタナティブ”がどうなるのか色んな意味で楽しみです。 - edoi's Sprout
中盤から面白さ急上昇。ただし、オチをウヤムヤにしてしまったのは不満が残ります。 - 人生しょせんはったり
クローン双子の修羅場でおもしろさが急上昇。ぜひ結末を見たかったけど、問題の先送りは仕方ないか。 - アニメゼロカスタム
白鐘姉妹がメインだった2話は大変楽しかったです。それ以外は特に・・・ - 地平線の彼方まで
後半の怒涛の超展開はネタとしては最高。
双恋[ふつう]
- なんやらサイト(仮)
萌えアニメとしてはこんなもんでしょう。 - 萌え萌えアニメ日記
テレコムと萌えアニメの組み合わせが面白かった。 - アーベント
当初は面白いと思いませんでしたが、終盤は強く引き込まれました。特に最終一話前は異常なほどだと思います。 - エネルギー吸収と発散
水橋かおりに萌えた回と最終回1つ前以外は駄作。最終回は最悪。よかった2話は保存しときたいくらい良かっただけに、残念。 - Melog
6組の双子と銘打つ割には、登場に偏りがありすぎるような。各キャラの登場回数を均一化してほしいとは思わないけど、ゲームとの連動企画なら、もう少し各キャラクターの魅力を伝えるようにしてほしかった。 - SO-KO パラダイス
最終回直前までの憂鬱な展開は好きです。 - じゅじゅるさん。
やっぱりこれって呪いだよね派 - 猫の間
中盤からの鬱展開で主人公の成長が見られるのではないか、と期待したのが間違いでした。 - 070-アーステイル-呼出し中
本当は面白でも…… やっぱり最初が駄目すぎましたね。失敗作の烙印が押された気がします。 - Hyper BAKORI Land
白鐘姉妹だけで評価が上がった フタコイが楽しみです - JUNのホームページ 2nd Stage
ちょっと辛口だけど、このあたりが打倒か。どうやってもハーレムアニメにしかならない素材で、真剣にそれ以上を追い求めたストーリーは良かったと思う。 - 甘噛みさんが通る
ネタとしてなら見る価値はある - 鳴茂部屋 UNLIMITED
ユルユルなバカアニメ(褒め言葉)かと思ってたら、後半結構普通になって吃驚。 - 風の碧、海の翠
ちょっとキツかったなあ。2作目に期待 - R'sM
3:2:2血は出ないけど心情的には血のバレンタイン… - ひねくれ市民球場
後半のドロドロ展開が好きでした。 - 萌え店長のダメ人間成長記
意外と面白かったんだけど、結局答えを出せなかった主人公にはがっかりデスタ。
双恋[駄作]
- 瞬間最大風速ひとりカイギ
ぐったりするような物語の始まりから、勢いよく恋愛模様をこじれさせたところはともかく、全部保留、というぐだぐだに落ち着いた。つまり双子を六組も出す意味も意義もおそらくは存在しなかったのだと、コンセプトを疑う。 - もぞもぞちーむ
ラブコメ展開は良かったが、最終回がクソ。メイン以外の双子の 扱いがひどい - ふ定期日記
俗に言うハーレム系でいいのかな。BECKの前だからついでに見てたってだけで…これといって思い入れは無い。 - 今、この瞬間必要な
期待の持たせ方と、中身が悲しいぐらい差がありすぎた。 - I.Get.Air
アニメは黒歴史 - PROJECT-A
誰に落ち着くわけでもなく微妙な感じ。 - 投げすてろ人生
いろいろひどいんだけど、何よりもタイトルロゴがひどすぎ。客を馬鹿にしてる。 - 仮藻録
最終回が肩透かし - すかいぐらうんど
並んで走ってくる双子の画に最後まで馴れる事が出来ませんでした。
双恋[見てない]
- 立喰いレビュー(ネギ抜きで)
観てみたら、想像してたより絵柄が古くさい。
双恋[見切り]
- ねこまくら
中身がなかった - ともひこの声優&アニメ日記
佐藤正治さんの渋いおじさんは良かったがどうもそれだけだとみつづけられず - たろぁーるの日記
2話辺りで切りましたが,評判が良くなったので,実は最終の3話程度見ました。 - 親不孝日記
ごめんなさい、途中で挫折しました。一応最後まで録画はしてあるんですが、今後見るかどうかあやしいかも。 - 浅木原書店
さすがにあの1話では - Deep & Cheap Diary
1〜2話で見切り。別に双子じゃなくてもいいんじゃ? - 殻やぶり
見ていて脳が溶けそうになって、私はダメでしたw アニメ見慣れてる人なら笑いながら見れると思うが。 - 秋芳堂
毎週見る気にはいまいちなれなかった - アニ観日記
作画・シナリオの弱い萌えアニメに用は無く。 - SMALL CALL
珍しく、とんでもない設定を受け入れられない自分がいました - 整理整頓
1話見て、あっけにとられてそのまんま^o^ - MB
アニヲタへの挑戦状だったのでしょうか? だとしたら、俺は完敗ですorz - joyballonline.tv
キャラデが良くない気がする - たてがみ屋
長期出張により中断 - へびのあし@ココログ
最初の頃の1、2回見ましたが、これといって特徴が無かったのでパス。 - roby's room...
数の論理を持ち出したコンセプトは如何なものかと。 - ログゲート
こういうのはアリな人とナシな人とではっきり分かれると思う。
ふたりはプリキュア[殿堂入り]
- cha1meijiuのアニメ日記
ほのかとなぎさの2人が親しくなっていく軌跡に感動し、見れるときは必ず視聴していた。
ふたりはプリキュア[名作]
- 瞬間最大風速ひとりカイギ
色々ツッコミ所の多い脚本でエピソードごとでは危なっかしい感じもありましたが、シリーズ全体としては焦点の定まった作品で要所要所に素晴らしいアクションもある形式としての完成度が高い作品でした。 - もぞもぞちーむ
この後の展開をもうちょっとこうしてくれれば… と感じることは多かったものの、かなり楽しめました。 - えむいち。
この日曜朝の枠をそれまで観ていなかった私に、毎週リアルタイム視聴のため早起きさせるという、一個人の生活習慣を変えて しまったその事実だけで名作認定の理由は充分です。
子ども向けアニメだからと言って評価基準を変える必要はまったくないと思いますが、(変な意 味でなく)大人の目で観ても充分訴えかけてくる「何か」はあったと思います。私としてはやはり、主人公たちの女子中学生としての日常シーンにもっとも惹 かれました。 - 整理整頓
5人衆パートは殿堂にしてもいいかな。3人衆で迷走し た分ダウン。 - joyballonline.tv
ブラック最高!です。 - だいちゃんの時間を見つけて書く日記
女の子のバトルアニメ物としては良かったんではないでしょうか。 - 人生しょせんはったり
大きなテーマが先送りされてしまったので、ポルン登場以降の後半が間延びしてしまってるのは否めない。ふたりの関係を早々に安定させてしまったのはもったいないかな。高いポテンシャルが発揮された回は文句なし。
ふたりはプリキュア[おもろ]
- 萌え萌えアニメ日記
もっとキャラの掘り下げをしてほしいけど、応援しています。 - ブリッジ歩行はもうできない。
最終回なんだけど、もう1年ある感じですよね。ラス前の方が絵がキレイだったし。(汗 - 親不孝日記
普通におもしろかったのですが、ナージャが(自分の中で)一番盛り上がってたころにくらべるとちょっと低調なかんじ。 ナージャは最後がアレだったんで最終評価は低いんですが。 - 薄味オタクの日常
最終回が…… - 頼逞byMETHIE
ここ最近のあの時間帯でもっとも正しい作り方をしていました - たてがみ屋
白は最高です - じゅじゅるさん。
白。 - ヲタク的日常
日常パートだけならよかったんだが。 - roby's room...
面白かったけど、正直クライマックスは流しました。 - 光希桃AnimeStation
前作の明日のナージャまでずっとほとんど変わらなかったABC朝8時半枠担当のスタッフから関弘美プロデューサー等それなりにスタッフが入れ替わっての新アニメ。長くこの枠を見続けてきた身としてはいろいろ感慨深かったですが、パターンにはまらない新しき力を感じられるよいアニメとなりました。
最後までその力が続けられたかどうかは少々疑問ですけどね。
ふたりはプリキュア[ふつう]
- babittoの日記
正直、毎回楽しんでいたかというと疑問が残る。 - ともひこの声優&アニメ日記
なかなかいいキャスティング。ゆかなさんの可愛い少女に萌え西村知道さんの悪役にうれしがった。評価としては普通だけど - たろぁーるの日記
惰性で見てる感が否めませんが…。マックスハートも見てるし…。 - さるなログOnline
作品の質は疑問。キャラのみで(^^ゞ - アーベント
なぎさとほのかを中心とした掛け合いが非常に楽しめ、(裏番組である)ソニックXとゾイドフューザーズの間が開いた事もあり久しぶりにこの枠を一年間通してみました。
悪役の中ではピーサードに最も魅力を感じており、終盤での復活が絶対にあると思っていましたのでそれが無かったのが意外でもありまた残念でした。 - エネルギー吸収と発散
なぎさとほのかの絆を深める回は最高のドラマを見せてくれるんだけど、メインストーリーと戦闘シーンのお粗末さで相殺されてしまってるのがなんとも。 - SMALL CALL
白と黒のいちゃいちゃが最近少なくなってます。 - たなか6/17
序盤は楽しんで見られたが、番組終盤に毎週同じパターンで必然性の無い戦いを見せられたのには憤りすら感じた。短期間でもはまっていた自分がいたし、終盤の製作側の脚本のためだけに駄作をつけるのは忍びないので「普通」 - 適当でいこう。
1クールまでなら殿堂入り。後はグダグダ。 - たぶん週刊ワナビー
悪くはないけど無理に延長せんでもよかったような。 - 投げすてろ人生
女の子がパンチとキックで戦うのって「新しい」という発見。まー必殺技はビームなんだけど。 - Comicross
17話から視聴を開始しました。
百合贔屓なので普通の男女ラブコメが…。
お約束もバンクなので、それでふつうです。 - 電脳鯨館
子供に圧倒的に「白」人気ってのは、2人それぞれのキャラ立てっつーか差別化がきちんと出来てたとは言いがたいと思うが。せめて白と黒とで個別の技を持っているとか、もう少し工夫が欲しい。 - 夢の島から世界を眺めて
「期待はずれ度」ではナンバーワンだったかも。中盤から後半にかけてかなり視聴意欲をそがれた。 - After Dark, My Sweet.
毎回見ていたわけではないけど、たまに見て退屈はしない内容でした。ただ、自分のツボにはヒットしなかった(特に変身シーン)。OPのスピード感あふれる演出は素晴らしかった。 - ETHER STRIKE!
8話が頂点でした。初回に抱いた期待感が忘れられません(遠い目) - 鳴茂部屋 UNLIMITED
時々スゲー萌えるけど其れ以上のモノは無かったなー。期待値が高すぎたような気もする。 - 神聖リオデジャネイロ王国
前半ではポイズニー@雨蘭咲木子が、後半はチビマッチョ@西村智道が面白かったです。あとは…雪城さん@ゆかなにスタッフが愛情を注ぎすぎて、気がついたら神格化していたのも面白かったです。 - ひねくれ市民球場
ルーチンワークが惜しまれる。ストーリーに変化がつけばもっと盛り上がったかも。 - タマヒメβ版
さようなら黒のへそ。こんにちはシャイニールミナス。 - 帝国大劇場別館
個人的には第8話を以て美しく最終回という判断を下したいところなのだが(笑)
この作品の本質を、接点をほとんど持たなかった二人が紆余曲折を経て真の友情を育むに至る関係性構築の物語であると捉えると、二人の絆が最も強くなった瞬間をクライマックスに持って来るべきであろうと思うのだが、実際に二人の絆が最も強く描かれたのは第42話であり(おそらく物語上で描かれたのが第42話というだけで、実際には第26話の時点で既に二人の関係性は完結しており、残りは『あがり』の状態で高値安定しているのだと思う)、その後の10話は蛇足にしか感じず盛り上がれなかった。
ジャアクキングとの戦いという表層上の物語的にも第27話以降は新敵キャラ3人に個性が乏しく、また、石の力を手に入れジャアクキングに反旗を翻すという展開に持っていってしまった為プリキュアとの絡みがクライマックスに向かえば向かう程希薄となり、求心力が小さくなっていったように感じる。
要は第3クール以降の物語は本質的にも表層的にも本筋に見せかけた『後日談』でしかないのである。たとえ後日談であっても面白くさえあればまったく問題は無いのだが、冗長な部分が多く、敵3人の陰鬱なキャラ造形も手伝って、娯楽として楽しみにくいものとなってしまっていた。ほとほと残念である。
また、続編が決定していたが故に、本作の物語としての結論がいくつか続編に先送りにされてしまっているのはいかがなものかと思う。その点に関してだけは『バトルビーダマン』の方がまだ好感が持てる。
ふたりはプリキュア[駄作]
- Deep & Cheap Diary
百合ってだけが取り柄だった。 - WAVEのブルーコスモス万歳!!
最近見た中でもダントツでダメダメな作品。設定はいいのに、それや伏線を全く生かせていなかった。(どうやればここまでダメに出来るんだろうというぐらい) - あにめも
(まっくすはーと) - Grow_oneのページ
人間ドラマを深めたり戦闘方法の工夫をしたりすれば、面白くなる要素はいくらでもあったのに、もったいなかった。 - 立喰いレビュー(ネギ抜きで)
子供に人気あるって聞いてビックリ。もっとベタでもいいから、ドラマ部分を熱く盛り上げて欲しい。なんか、いつも「このくらいでいいか」どまりな気がする。バトルも、もうちょっとシチュエーションを工夫したりして欲しいなぁ。 - 萌え店長のダメ人間成長記
初めの盛り上がりは凄かったけど、どんどん尻つぼみに・・・。
ふたりはプリキュア[見てない]
- PCとタイピングとアニメの旅人
実はプリキュアの存在を知ったのが最近で、そのときすでに最終話でした。現在MHを視聴中。 - 蒼い風の眠る場所-はてなダイアリー出張版-
途中でリアルタイムから脱落してしまいました。こうなると通年作品は非常に厳しいです。_| ̄|○ - 何もないページ
全話録画したが、まだ見てない - edoi's Sprout
一応録画はしてあります。 - 地平線の彼方まで
曲は知ってるんだけど・・・
ふたりはプリキュア[見切り]
- ねこまくら
キリヤ編以降の展開で視聴意欲減退。評価してたら「ふつう」だったと思う。 - アニ観日記
なんとなくついていけませんでした。4話くらいで脱落。 - roly-poly
時間さえあれば最後まで見たかった。 - やっぱり「やまなこ」が大好き!
今一つハマりきれず。 - Tolstoiの正直めどい。
ピッチと一緒でついていけない。 - へびのあし@ココログ
最初の頃の1、2回見ましたが、チェックしにくい時間帯だったこともあってパス。 - Hyper BAKORI Land
変な生き物が増えてから見る気無くしました - 甘噛みさんが通る
ダラダラと見ても仕方ないと思ったので見切ることに決定 - すかいぐらうんど
マックスハートは初回から見てます。 - ログゲート
最初と最後だけ見た。
Sweet Valerian[殿堂入り]
Sweet Valerian[名作]
- Precious Prize Platz -Annex-
短編で生きる桜井センスと山川キャラデ。ワンダフルでじこの再来。人に勧めまくりたい作品。
Sweet Valerian[おもろ]
- 瞬間最大風速ひとりカイギ
ごく短い作品でありながら魅力的なオープニングと桜井弘明独特のセンスが光る作品でした。 - じゅじゅるさん。
かわいければいいじゃない。変に教訓めいた事も言わないし、純粋に楽しかったです。しいて言えばスポーツしろってことがいいかったのかな。
Sweet Valerian[ふつう]
- えむいち。
毎回、けっこう面白い趣向を凝らしてはいたのですが、この短さ(尺・放映期間とも)では声優萌え以上の吸引力を感じなかった ところが少し残念です。 - 070-アーステイル-呼出し中
駄作とは言いませんが、失敗したと思います。 - 甘噛みさんが通る
面白いかというと微妙だが、センスはとても良いと思った。ちなみに2歳半の甥っ子に見せたら10秒で見切った
Sweet Valerian[駄作]
Sweet Valerian[見てない]
- ともひこの声優&アニメ日記
知らない - たてがみ屋
存在すら知らなかった - おれんじはうす
見ようと思ったら、こちらでは突然放送打ち切られました… - 萌え店長のダメ人間成長記
存在を忘れてましたw
Sweet Valerian[見切り]
- エネルギー吸収と発散
キャラのかわいさと演出の切れがキモチイイ。何かと見るのを忘れてしまうのが残念。 - Tolstoiの正直めどい。
一話で打ち切り。浮きすぎて絵本の中の話としか思えない。
こちら葛飾区亀有公園前派出所[殿堂入り]
こちら葛飾区亀有公園前派出所[名作]
こちら葛飾区亀有公園前派出所[おもろ]
- MANI ! ANIA〜曹灰長〜
長寿アニメでしたが、最後まで面白かったと思います。
本編以外でも色々とやらかしてくれました(笑) - WAVEのブルーコスモス万歳!!
ここ数年が平凡だったが、初期の辺りは普通に面白かった。(原作もだが)各キャラクターの掘り下げがないのが惜しい所。 - いまどきひぃとZ
終わってしまったのが残念です。 - 光希桃AnimeStation
突然終わってしまって、いろいろすっきりしませんが、振り返ればいろいろ楽しい思い出も。スペシャルとか映画とかでまた見たいですね。でもスペシャルすると特殊刑事課の面々が出ちゃうんだよなァ…。
こちら葛飾区亀有公園前派出所[ふつう]
- アーベント
殆どのエピソードに於いて両さんが酷い目にあうと言うオチだったのがどうしても好きになれず、原作よりも評価が落ちます。 - 殻やぶり
もうやっと終わったか…としか - やっぱり「やまなこ」が大好き!
アニメらしくドタバタだったり「いい話」だったり - はねペンのアニメにっき
長い間ちょこちょこと見てた作品でした。でも、原作のほうがすき。 - 櫻色通信
原作があれば、アニメは特にもう必要ないと思う。 - ログゲート
最終がへっぽこすぎた。長寿アニメのラストは得てしてこんなもんなんすかね。
こちら葛飾区亀有公園前派出所[駄作]
こちら葛飾区亀有公園前派出所[見てない]
- ともひこの声優&アニメ日記
見てない - 整理整頓
そういえば見ずに終わってしまった‥あ んなに長いことやってたのに。 - 狂い咲きぴえろ
どこからでもマッタリと見られる安心作 - カタログ落ち
放映開始時には頻繁にチェックしていた作品です。見続けると飽きますが、しばらくたって視聴復帰しやすいお手軽な作品です。 - みでぃずふぁーむ
部分評価「ふつう」。途中からは檸檬回ばかり見てました。檸檬が非常に可愛かったのです。
反面、特殊刑事課が単にネタとなってしまったのは厳しいところですな。 - 鳴茂部屋 UNLIMITED
原作が大っ嫌いなんで、誰が見てやるもんかと。 - 萌え店長のダメ人間成長記
いまさらこち亀みてどうしろと・・(笑)
こちら葛飾区亀有公園前派出所[見切り]
- 秋芳堂
たま〜に見てました - Tolstoiの正直めどい。
大して泣けない感動話を続けて持ってきたり、途中からつまんなくなった。 - Hyper BAKORI Land
流石に途中で飽きます - JUNのホームページ 2nd Stage
最初の方で見切りました。
W Wish[殿堂入り]
- cha1meijiuのアニメ日記
清水愛さん最高!欠かさず視聴。
W Wish[名作]
W Wish[おもろ]
- PCとタイピングとアニメの旅人
清水愛さんがすごくかわいかった・・・くらいで特筆すべき事項無し。 - えむいち。
シチュエーション的には好みではあったのですが、当方の視聴環境で「プラネテス」と「Φなる」に挟まれたのが不運でしたと言うしかあ りません。文化祭話がもう少し重要になると思っていたのですが……。 - CCSF
春陽が泉奈を「お姉ちゃん」と呼んだ時だけちょっとくらっと来たけど,それだけ。 - エネルギー吸収と発散
後半の展開にびっくり。二者択一から逃げてしまったエンディングには失望。とはいえ、「二人の妹に萌え萌え」を貫いた演出はお見事でした。 - やっぱり「やまなこ」が大好き!
「お兄ちゃん」の連発で洗脳されました(笑) - ここには全てがあり、おそらく何もない
妹ラヴ、それに尽きます。Wヒロインが、両方とも妹という正に嗜好の偏り激しいアニメ。 - Tolstoiの正直めどい。
なる・あぷろーち同様、視聴者をキレさせることなく、順当な物語運び。 - たつやの声優・アニメ・アクエリ日記
謎のあるストーリーで毎週楽しんで見ていました。
清水愛ちゃんと新谷良子姫の「お兄ちゃん」ボイスもよし!(爆) - 気長にのんびりと
ストーリーは繋がっていてわかりやすかったが説明不足の部分もあったように感じた。 - Hyper BAKORI Land
ストーリーが展開してからは毎週楽しみでした - ゆかねカムパニー
あのラストへ持って行くには、春陽の描き方が全然足り無いと思います。私は泉奈が好きだったので、別にいいんですけど。 - 風の碧、海の翠
見てるときはいらいらしたが、12話×本編10分の120分の作品として通して見れば小作りに纏まっていると思う。 - 人生しょせんはったり
性格暗くて地味な泉奈こそ妹の鑑。お風呂の衝撃はこれぞ萌えアニメ。
W Wish[ふつう]
- ブリッジ歩行はもうできない。
OPが好きだった。つか、ゲーム版の智エンドだけ誰か収録して送ってくれ。 - 頼逞byMETHIE
ちょっとしたホラーでしたね、大切な家族をどちららか選ぶって - いまどきひぃとZ
「φなる」のオマケ的感覚だった。 - はねペンのアニメにっき
絵は綺麗だった。 - PROJECT-A
悪くなかったね。 - 070-アーステイル-呼出し中
ちょっと色々と弱かったですね。スロースターター過ぎたかも知れません。 - すかいぐらうんど
まだまし・・・かなぁと言う感じ。 - 光希桃AnimeStation
設定負けしてたような。 - タマヒメβ版
キャラいろいろ取りそろえてる割にはキャラが立ってないアニメだなーと思いました。
W Wish[駄作]
- babittoの日記
これもいつものエロゲアニメでした。 - joyballonline.tv
清水愛がお兄ちゃんと連呼するアニメ。それ以上でも以下でもない。 - 読一のオタク生活25年+
よく分からなかった - 萌え店長のダメ人間成長記
二人の妹っていう設定は面白かったけど、結末が安易すぎで萎えました・・。
W Wish[見てない]
- ともひこの声優&アニメ日記
これから見ます - This is Sagara.
プリンセスアワーではあぷろーちの方が好きでした。 - 甘噛みさんが通る
まだ見終わっていない - ひねくれ市民球場
UHFアニメの大半は視聴不可。
W Wish[見切り]
- たろぁーるの日記
1話と最終回だけみました。 - もぞもぞちーむ
Φなる・あぷろーちとセットで切ってしまいました - Deep & Cheap Diary
1話で見切り。 - 秋芳堂
Φなる・あぷろーちと同じ時間帯なので連鎖的に切り - アニ観日記
性に合わず。 - SMALL CALL
時間と本数的に見切り。 - Melog
他の番組と重なっていたので。少し勿体ない事をしたかもしれない。 - たてがみ屋
長期出張により中断 - 電脳鯨館
2話切り。 - 地底変動
取り立てて目を引くものもなく、普通に切れました。 - 地平線の彼方まで
妹うざかったから切った。
ToHeart Remember my memories[殿堂入り]
- PCとタイピングとアニメの旅人
マルチの心情やロボットと人間のありかたなど考えさせられることの多い作品です。私はアトムの次に来るのはコレだ!と確信しております。もちろんあかりんがかわいいのは言うまでもないですね。 - JUNのホームページ 2nd Stage
To Heart の公式アフターストーリーとして良いできでした。あかりとマルチとの関係にきちんと決着をつけましたね。あと、雫キャラがでてきたりとか、ファンサービスも良かったです。 - cha1meijiuのアニメ日記
欠かさず視聴。特にマルチ役の堀江由衣さんがすばらしい!
ToHeart Remember my memories[名作]
- ナナミの雑記部屋
琴音ちゃんと葵ちゃんは百合! - 光希桃AnimeStation
前作ファン、ゲームファンからはいろいろ不満があったようですが、前作をほどよく忘れていた身としては、いい感じに記憶を失ったマルチとシンクロして、マルチメインのこのRシリーズにひたれた感じ。
ToHeart Remember my memories[おもろ]
- ブリッジ歩行はもうできない。
別れ話寸前な風呂場のシーンはぞくぞくしますた。 - ここには全てがあり、おそらく何もない
ファンの望む形での続編の最良の形。サブキャラにも、さりげなく見せ場を作っているのが○。 - ちゃいの何日坊主?(笑)日記
とくにマルチは好きではないのだけど、マルチとあかり絡みのストーリーは話が練られてて面白かった。とくに3話のマルチの記憶が戻るところはスバラシイ。ただ、そのほかのエピソードがついでに付けてみました感がとてもするのが残念。 - roby's room...
川澄綾子炸裂(笑) - アニメゼロカスタム
3話までなら殿堂入り。 - 地平線の彼方まで
上手く纏めてたという感じが。
ToHeart Remember my memories[ふつう]
- たろぁーるの日記
ゲームファン以外おいてきぼりな作りには疑問を感じましたが,とりあえず最後まで見ちゃったので…。 - えむいち。
けっきょくのところ、一期やゲームに触れたことのない一見さんお断りのアニメだったのでしょうか……。 - MB
マルチの回だけ拾って観ました。ホアー!! - 読一のオタク生活25年+
前シリーズが名作だけに失望感大 - Melog
感動的な話を作ろうとして、感動を押しつけられている印象を受けた。 - いまどきひぃとZ
前作を見ていれば、思い入れがあったかも。 - Tolstoiの正直めどい。
至って普通。 - Rabaのホームページ
意外とちゃんとしてた。 - 鳴茂部屋 UNLIMITED
毎回劇中で主題歌をかけて「はいはい、ココが感動するトコロですよー」と云う強引さが面白かった。 - 地底変動
毎週ムリヤリに主題歌をヒキに持ってくる展開は、ほとんど昼メロ。
最終2話でマルチを探すシーンは良かった。 - ゆかねカムパニー
「その後」のストーリーとしては、蛇足っぽかったみたい。幼馴染みっていうのは、そういうことじゃないんだよ、みたいな気持ちにもなったし…。 - 人生しょせんはったり
後からゲーム版のBADエンドの続きだと聞いて妙に納得。 - 杉の木工房
優等生的な物語を目指したのか、この作品の主張の少なさは逆に欠点になってしまったよう。味気ない作品でした。 - タマヒメβ版
賞味期限って大切だなあと思わせるアニメでした。 - 萌え店長のダメ人間成長記
ダークあかりは良かったが、オチがイマイチ。
ToHeart Remember my memories[駄作]
- babittoの日記
前作の評価があるのなら「名作」をあげたいと思います。 - エネルギー吸収と発散
期待はずれ。懐かしいキャラが見れたのはよかったけど、安易に三角関係を持ち込んで、あげくに投げ出してしまったラストには失望。あと、楽屋オチ多すぎじゃないかなあ。 - PROJECT-A
どうもマルチに偏りがちで、微妙な終わり方だった。 - Comicross
人気声優を使っただけの様な印象しかありません。 - 070-アーステイル-呼出し中
想い出は美しいままにしておきたかった…… - 仮藻録
公式同人アニメ - edoi's Sprout
今期一番の駄作。作画・シナリオ共に散々で、時間のムダでしかありませんでした。
ToHeart Remember my memories[見てない]
- 浅木原書店
ビデオで遅れて試聴中 - やっぱり「やまなこ」が大好き!
やっとDVDで見てます。 - たつやの声優・アニメ・アクエリ日記
現在、再放送の方で視聴中です - ひねくれ市民球場
UHFアニメの大半は視聴不可。
ToHeart Remember my memories[見切り]
- ともひこの声優&アニメ日記
前作見てなかったから(^^;好きな声優出てたけどなんか3話以降は見ないまま - もぞもぞちーむ
保科さんの扱いがヒドイ…。 - Deep & Cheap Diary
画面設計が酷く、キャラのアップのカットばっかりだったので、初期のころに見切り。 - joyballonline.tv
もうついていけないです・・・年取ったのを感じさせるアニメ(笑) - ナナメから見てみる
2話目で早くも見切り。いくらアニメになろうが絵は大事です。原作ゲーム、前回アニメもよかっただけに残念です。 - たてがみ屋
長期出張により中断 - 電脳鯨館
3話切り。 - Precious Prize Platz -Annex-
痕キャラが出たあたりからちょっと遠ざかり、次の週で録画ミス。レンタルが出たら補完します。
お伽草子[殿堂入り]
お伽草子[名作]
お伽草子[おもろ]
- こんがり焼あじ
マンサイラクアニメ - 紫苑の園
シナリオ面で特別凄い隠し玉こそ無かったものの、Production.I.G仕込みの作画の良さと、安定したシナリオ面に好感触を抱きました。深夜枠よりも、夕方のNHK教育等に放映した方がしっくり来たかも。 - 猫の間
前半と後半の関連性が薄いので、全体としてのまとまりが弱くなってしまったのが残念。 - 狂い咲きぴえろ
IGの作品としては非常に方向性に苦しんだ作品
前半の平安編はどこか模索しながらの展開に見えて視聴者に伝わりにくく人によっては切られる
逆に後半の東京編の方が親しみがわいて見てて面白いと感じれたのは
現実的な解釈で物語をとらえられたためだろうと思われる
実際東京編になってから見てて楽しくなってきましたし
その辺どこか皮肉なアニメです
面白・だけど東京編だけでの評価 - 甘噛みさんが通る
ヘンテコ。次回が気になる度がかなり高かったのと、時を超えた展開が良かった - カタログ落ち
ストーリーとしては平凡です。しかし、現代社会に対する捉え返し、表現方法の模索、考証、バランスなど意欲作と言えましょう。名作に入れたかったのですがターゲット層が不明瞭なのでこのような評価にしました。スタッフには大感謝です。 - 地底変動
正直、キモイとしか言いようのない画ですが、和風の転生モノとしては結構イイ線いっていたのでは。
しかし貞光がカコイイなぁ。 - edoi's Sprout
現代編だけで2クール見たかったです。 - 光希桃AnimeStation
平安編の壮大なフリから現代編へ行きつつも、やってることはあんまり変わらない感じも。 - ログゲート
個人的にはツボ。
お伽草子[ふつう]
- 萌え萌えアニメ日記
平安編で力尽きてしまった。現代編も機会があったら視聴したい。 - PCとタイピングとアニメの旅人
東京編に驚いたくらいで特筆すべき事項無し。 - たろぁーるの日記
結果的に惰性でした。期待はあったのですが…。 - 読一のオタク生活25年+
東京篇は駄作 - Melog
前半はまだ戦闘シーンがあって多少は楽しめたけど、後半に関してはどこに作品としての見所があったのかが良く分からない。 - へびのあし@ココログ
何となく最後まで見てしまいました。 - 070-アーステイル-呼出し中
大失敗したと思うのですが、まだ特別編がありますので下向きな普通にしておきます。 - ぐる式
まだ特別編二本が残ってますがね〜.大負けに負けて「ふつう」.平成16年度[第8回]文化庁メディア芸術祭アニメーション部門「審査委員会推薦作品」を受賞したそうだけど,ま,「平安編」は佳くてふつう,「東京編」は駄作ってなところじゃないっすか? - 神聖リオデジャネイロ王国
平安編と東京編、どちらも中途半端だったような気がします。でも、最後まで報われない綱はかなりプリティでした。 - タマヒメβ版
このアニメの相剋を逆に回ると風人物語だなーとか思いました。
お伽草子[駄作]
- BLOG@NO/ON
Production I.Gの(一面としての)等身大の姿を見せてくれた事にはお礼を言いたい(笑) - 仮藻録
一話は良かったのに……
お伽草子[見てない]
- This is Sagara.
平安編は一度くらいしか見ていないけど、東京に住んでる私としては東京編は身近に感じられて面白かった。(最終回はちょっと不満だったけど…。) - 立喰いレビュー(ネギ抜きで)
DVD視聴中。思ったより普通の時代モノだ。 - 地平線の彼方まで
関西じゃやってなかった・・・
お伽草子[見切り]
- ともひこの声優&アニメ日記
徳丸完の芝居はいいんだけど やっぱり2度見逃しちゃって - 薄味オタクの日常
合わなかった、というしか。 - Deep & Cheap Diary
オサレだった記憶しかない。 - アーベント
裏にアニメがあった事とHDDレコーダーの故障が重なり視聴を断念しました。見るのをやめてある程度してから偶偶見ましたら、主題歌が変更され舞台が平安から現代に移っていて驚愕させられました。 - 殻やぶり
目が虫みたいで怖いw でも東京編からまた少し見てた - アニ観日記
性に合わず。 - 整理整頓
なんか好みとずれたな。 - ひらゆうのドクダンジョー
面白そうだったけど、時間がなかった・・。 - ふ定期日記
途中から時代も飛び、放送時間変更などで途中の話が飛んでいるので評価するのは厳しいかも。 - たてがみ屋
長期出張により中断 - I.Get.Air
4話くらいまで見たけど、どこが面白いのか解らなかった - Tolstoiの正直めどい。
ストーリーは普通以下。絵が駄目だったから見るの止めた。 - Comicross
途中から意味が分からなくなってきたので。
今となってはスタッフ買いの失敗でした。 - 田代具
20話まで視聴。キャラデザが特徴的。 - After Dark, My Sweet.
何をやりたいのかが見えなかった上、キャラクターに感情移入できませんでした。 - 萌え店長のダメ人間成長記
録画ミスから徐々に見なくなっていきました(笑)
Legend of DUO[殿堂入り]
Legend of DUO[名作]
- cha1meijiuのアニメ日記
アニメ天国での5分間番組。今度当選したらイベント行きます。
Legend of DUO[おもろ]
Legend of DUO[ふつう]
Legend of DUO[駄作]
- 070-アーステイル-呼出し中
杉田さん以外の演技は素人レベル。モバイル向けの為に画が動かないだけでなく、演出も含めて最低ランクかと……
Legend of DUO[見てない]
- たてがみ屋
存在すら知らなかった - あにめも
ひどかったけど、できれば最後まで観たい。 - 萌え店長のダメ人間成長記
興味対象外w
Legend of DUO[見切り]
下級生2〜瞳の中の少女たち〜[殿堂入り]
- Deep & Cheap Diary
AVENGERを超えた!
下級生2〜瞳の中の少女たち〜[名作]
下級生2〜瞳の中の少女たち〜[おもろ]
- やっぱり「やまなこ」が大好き!
美少女アニメなのに男をメインにしないでください。水着とかは良かったけど。 - 「やねしん」のさろん
オープニングはインパクトありました。
ストーリーは予想してたよりも面白かったです。 - ひねもす のたりのたり
腐女子的ツッコミ処が満点 そこだけで見たら凄い名作 アホアニメとしても名作に入る 人に勧めるとなると人を選ぶな〜と - ゆかねカムパニー
個別のストーリーとか、結構良く出来ていたと思うです。旅の雰囲気も、良く出ていたし…。でも、全体的に見通してみたときに、あれれ?、みたいな。岸田シュン、お前だよお前!(^^;。 - cha1meijiuのアニメ日記
女の子キャラが毎週変わる。
下級生2〜瞳の中の少女たち〜[ふつう]
- いまどきひぃとZ
アニメのオリキャラが輝いて見えた(笑)。 - 雷桜堂通信 Online
一応最後まで付き合いました。 - 鳴茂部屋 UNLIMITED
岸田シュンの正体は? なんてのは如何でも良いが、結局、彼を設定したアニメスタッフの意図は最後まで判らず終いだったなー。「駄作」でも良かったんだけど、助清が愉快だったんで。 - ナナミの雑記部屋
原作プレイした意地で見たアニメ(^^;) - ログゲート
OPがかなりツボだった。
下級生2〜瞳の中の少女たち〜[駄作]
- babittoの日記
数メートル先は天変地異、とまず先に世の常識から学んだ方が...。 - 瞬間最大風速ひとりカイギ
最終回まで観てようやく話の筋を理解するも…アニメでやる意義はゼロだった。しかもその筋が面白くないのだから致命的である。 - CCSF
本来の意味での「やおい」アニメじゃありませんか? 前後矛盾,構成破綻,意味不明。 - PROJECT-A
微妙… - 070-アーステイル-呼出し中
迷うことなく駄作と呼ばせて頂きます。何卒お納め下さいませ。 - 仮藻録
駄作殿堂入り - すかいぐらうんど
OPが凄かった。ぎぎぎぎ。 - 夢の島から世界を眺めて
主題歌が全て。 - 風の碧、海の翠
作画以上に脚本が振るわなかった感がある。 - 人生しょせんはったり
言いたいことはなんとなくわかったけど、釈然としないものだけが残った。 - 光希桃AnimeStation
美少女アニメとしてもホモ妄想アニメとしても中途半端。とりあえずアニメにしてみました、じゃおもしろくなくて当然だと…思うけど、おもしろいアニメ作ってると思って作ってたんだろうか。
トンデモストーリーアニメとしても、そこを笑いにできるまで昇華できてないので、ただただダメな感じ。
冒頭一枚絵の自虐ネタは笑えましたが。<美少女アニメです - アニメゼロカスタム
声の演技だったり、作画だったり、シナリオだったりでむちゃくちゃでした。
下級生2〜瞳の中の少女たち〜[見てない]
- edoi's Sprout
視聴地域にありませんでした。 - ひねくれ市民球場
UHFアニメの大半は視聴不可。
下級生2〜瞳の中の少女たち〜[見切り]
- なんやらサイト(仮)
深夜まで起きてまで見ようとは思わなかった。 - ブリッジ歩行はもうできない。
びびびび、びびびび、やんやんややんやん。ふー。 - ともひこの声優&アニメ日記
途中までは見てたんだけど・・・。絵は良かった 声もまあまあ でも見続ようとは思えなかった もう少し早い時間帯なら見てた - アニ観日記
中身の無い萌えアニメは2話で切りました。 - SMALL CALL
ごめん、話が全くわからなかったです。 - 適当でいこう。
何もかも無 理 - joyballonline.tv
倉嶋丈康と思って期待したらorz - Melog
一体何がしたかったのやら…。 - たてがみ屋
長期出張により中断 - Tolstoiの正直めどい。
エロゲーのテンションにはついていけない。 - たつやの声優・アニメ・アクエリ日記
最初は見てましたが、世界観が把握出来ない&時間が夜遅いということで途中で断念。 - 紫苑の園
昨今パターン化しつつある、原作のメディアミックス化の一環、という印象しかありません。 - 気長にのんびりと
原作を知らないと内容が分からないのはどうかと思う。主人公とヒロインが結ばれたのが唯一の救い。 - 甘噛みさんが通る
頑張って第2話を見ようとしたが途中で力尽きた - ぐる式
電波 OP しか印象に残ってません. - 櫻色通信
男キャラの演技がやばかった。切り。 - 地底変動
いろんな意味で壮絶。ギャルゲ発アニメは、そろそろ「緑川禁止」でいいのでは…。 - Precious Prize Platz -Annex-
知らない間に切ってた。今は反省している。 - 地平線の彼方まで
電波なOPだけは覚えてる。 - 萌え店長のダメ人間成長記
何話か見たんだけど、話がさっぱり分からないし作画も酷くて・・・切りました(^^;;
サムライガン[殿堂入り]
サムライガン[名作]
サムライガン[おもろ]
- ブリッジ歩行はもうできない。
代門の正義面が多少鼻に付きましたが、雰囲気は好きなんです。OPも好き。 - Tolstoiの正直めどい。
表現が直接で良い。最近、回りくどいのが多いから。 - 甘噛みさんが通る
悪趣味だが嫌いじゃない - ナナミの雑記部屋
エロ面白い。特にお花ちゃんの回は必見!
サムライガン[ふつう]
- 瞬間最大風速ひとりカイギ
初期のエロスが地上波アニメとしては革命的ではあったものの…中盤以降は話も地味で全体的に地味な印象しか残さぬままラストまで淡々と進むという微妙さ。 - エネルギー吸収と発散
ニンジャガン。市さんたちのコソコソっぷり、けれん味あふれる演出、エロ清楚なお花ちゃんと色々楽しませていただきました。ストーリーが皆無に近かったのが残念。 - 雷桜堂通信 Online
お色気描写が印象に残っています。 - 070-アーステイル-呼出し中
森久保さんの「サムライガン、参上」の台詞がツボに入りました。褒めたい部分もありましたし、妹は好きだったそうです。 - R'sM
3:2:1テレ朝深夜という恵まれた時間帯をよく生かした血みどろぶりでした
サムライガン[駄作]
- Deep & Cheap Diary
駄目なAvexスポンサーのアニメ。 - BLOG@NO/ON
方向性は嫌いじゃないけど、制作力があまりにも貧弱。 - ここには全てがあり、おそらく何もない
ただ安易に、派手なアクションとエロを入れればそれで良いって訳ではない、それがよく分かるアニメでした・・・。 - ETHER STRIKE!
無星でいいのではないかと。 - 鳴茂部屋 UNLIMITED
結局、見所は時々のエロ作画だけだったなぁ。 - 風の碧、海の翠
あの色使いはなんとか・・・。 - edoi's Sprout
シナリオがユルすぎ。見所としてはエロ方面しかなかったかな。あとお花ちゃん(^_^;) - 光希桃AnimeStation
エロ描写以外は何がしたかったのかあまり見えなかった。序盤でサムライガンというものがどういう仕事で、意味を持つのか見せつつ、最後でそれをひっくり返すような展開がしたかったようにも見えなくないけども、それがちゃんと演出的にできていたのかと言われるとちょっとどうだろう。
サムライガン[見てない]
- ともひこの声優&アニメ日記
見てない - 電脳鯨館
レビューの為に1話だけ見せてもらったが、あまりのツマラナサにコメントする気ナッシング。 - ひねくれ市民球場
テレ朝深夜アニメは視聴不可。
サムライガン[見切り]
- なんやらサイト(仮)
1話で即切り。 - もぞもぞちーむ
ちょっとかっこつけ過ぎな感じが鼻についてしまって - 薄味オタクの日常
ノーコメント - アニ観日記
やりたいことは分からんでもないが今一つだったので。 - SMALL CALL
時間的にも今期の本数的にも観続けられなかった - 整理整頓
3話のエロいとこは好き。 - いまどきひぃとZ
見ていて面白く感じなかったので見切り。 - へびのあし@ココログ
数回見たのですが、エログロっぽい世界にはまれなかったのと余裕が無かったのとでリタイア。 - 櫻色通信
放送時間が夜中というよりむしろ早朝で、時間変更も激しかったので断念。 - 地底変動
巷のサムライブームに便乗しようとして時期を逸した、という印象が拭えず。なぜアニメ化したんだろう…。 - 地平線の彼方まで
サムライガン、参上! しかわかんない・・・ - 萌え店長のダメ人間成長記
6話くらいまで見たけど、なんだか暗くて視聴断念(^^;;
流星戦隊ムスメット[殿堂入り]
流星戦隊ムスメット[名作]
流星戦隊ムスメット[おもろ]
- はねペンのアニメにっき
これも途中から面白くなってきた - 田代具
ネタとしての面白さ以外は…。
Cパート最強!! - 風の碧、海の翠
この枠のワンダーファーム作品としてはよかったほうだと思う。
流星戦隊ムスメット[ふつう]
- ブリッジ歩行はもうできない。
いつ切ろうか考えていたらオトメットに変わって、切るに切れなくなった。ある意味制作サイドの目論見にひっかかってしまったのでせう。いや、奈子ちゃんが可愛かったから良し。 - 親不孝日記
途中でオトメットに変わったりと仕掛けは面白かった。 - たつやの声優・アニメ・アクエリ日記
関西では神無月と被っていて、ほとんどはそっちに流れていたと思われますが、自分はこっちを選択。
途中でタイトルが変わって主役と主題歌が変更されたり、パロディネタがあったりとなかなかに楽しませていただきました。 - cha1meijiuのアニメ日記
面白くはないが、欠かさず視聴。 - タマヒメβ版
実録!企画モノ!って感じのアニメでした。
流星戦隊ムスメット[駄作]
- なんやらサイト(仮)
結局何がしたかったんだか。エロいだけの中途半端なアニメは勘弁。 - PCとタイピングとアニメの旅人
ブルマとスクミズに余計な期待をした私がバカでした。そんなシーンほとんどないじゃん! - babittoの日記
いやこれは初めから駄作狙いの作品だから。 - 瞬間最大風速ひとりカイギ
バカアニメを作るセンスの重要性を痛感する。 - 秋芳堂
第1話で「ああ、これはもう見る必要ないや」と - CCSF
衣装が変わらない変身っていうコンセプトが途中からどっかいっちゃったし,そうなると評価できるのがなーこちゃんだけになっちゃう。 - たなか6/17
皆が見切る中敢えて見つづけたが、得られるものは無かった。ただ、テレビ欄やOPまで変えて貪欲にネタに走る姿勢だけは評価しても良いだろう。 - また〜り不定期日記(仮)
オトメットの数回は面白かったかなw それ以外はいまいち・・・ - 070-アーステイル-呼出し中
もう、六月十三作品にお金を落とすことは無い予感が…… - 人生しょせんはったり
声ヲタ的には井ノ上奈々を見つけられたのが収穫でした(それEXPRESSの感想)。 - 光希桃AnimeStation
こういうありきたりなストーリーや設定の場合、出演声優でなんとか人気を繋ぐのがセオリーだったりしますが、この作品では何と新人を起用、しかも実写コーナーまで担当するという暴挙に。
おかげで自分としてはどうしたらいいのかわからないアニメとなってしまいました。途中で番組タイトルが変わったりやたらと挑戦的なことはしてたみたいだけど、結局は空回りしていた印象。 - ログゲート
3話程度で気持ちよく切るべきだった。 - 萌え店長のダメ人間成長記
ネタは良かったんだろうけど、料理の仕方がヘタすぎでした(^^;;
流星戦隊ムスメット[見てない]
- ともひこの声優&アニメ日記
見てない - もぞもぞちーむ
まだ1話も見てませんが、見るつもりです。 - いまどきひぃとZ
テレビ環境の関係で「To Heart」と被った。 - 立喰いレビュー(ネギ抜きで)
第1話観たけど、正直辛かった。 - edoi's Sprout
録画はしてありますが未視聴です。 - ひねくれ市民球場
UHFアニメの大半は視聴不可。
流星戦隊ムスメット[見切り]
- hevnの駄文日記
1話で断念。何がしたいか全く分からない。 - たろぁーるの日記
これも1話で切り。 - Deep & Cheap Diary
30秒(アバンタイトル)で見切り。 - アニ観日記
このイロモノ萌えアニメでシリアスやってどうするんでしょう? - エネルギー吸収と発散
バカになりきれないバカアニメほど無残なものはない。寒いのを通り越して痛々しく、見てられませんでした。 - 適当でいこう。
見るのが時間のムダと思ったアニメは久々。 - やっぱり「やまなこ」が大好き!
何一つおもしろくなかったので見るのをやめました。 - 頼逞byMETHIE
正直こんなものが作られるようではこの業界の未来は暗い - たてがみ屋
長期出張により中断 - PROJECT-A
話にならんね。 - Tolstoiの正直めどい。
どういう層を狙ってるのか分からないや。 - へびのあし@ココログ
最初の頃の1、2回見ました。が、あえて追いかける余裕も時間もなく、パス。 - 甘噛みさんが通る
あまりにも寒かったので見切った - ぐる式
いくらなんでもこりゃ〜. - 電脳鯨館
あかほり以外に、六月十三にアニメの企画やらせる事も法律で禁止して欲しい。 - ちゃいの何日坊主?(笑)日記
何がやりたかったのかまったく理解できませんでした。毎回挟まっているムスメット通信もいらないと思う。 - 地底変動
同人…? - ゆかねカムパニー
何だか良く分からないまま、途中で脱落。お笑いのセンスも合わなくって。キャラが好みだったら、もっと見ていられたかもしれませんけど…。 - 地平線の彼方まで
関西だと神無月と時間が被ってた記憶が。
ポストペットモモ便[殿堂入り]
ポストペットモモ便[名作]
ポストペットモモ便[おもろ]
ポストペットモモ便[ふつう]
ポストペットモモ便[駄作]
ポストペットモモ便[見てない]
- ともひこの声優&アニメ日記
知らない - たてがみ屋
存在すら知らなかった - おれんじはうす
見ようと思ったら、こちらでは突然放送打ち切られました… - 萌え店長のダメ人間成長記
ポストペットなんて、いまさらどうでもw
ポストペットモモ便[見切り]
- 070-アーステイル-呼出し中
放送分は全話録画しましたが飛ばしちゃいました。